現実で習慣を改善して、 #Habitica でレベル4になりました!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これのリアクションがみんなカラフルで笑ってる。
QT: https://d.kg-misskey.net/notes/9vkkbybp5sq708vw [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鍵投稿だけ集めて公開するのは論外だけど、ホーム投稿だけ集めて公開するのはどうだろう?
ホーム投稿は、鍵にするまでもないがなんとなく表では言いにくい荒れそうだったりセンシティブだったりする話題が多く、投稿者がこれは堂々と言うよな内容でもないなと判断してつけたラベリングなので、まあ変な話、それを見るのは自由だが、それを見てちくちくしたり苛苛したりするのは自己責任ではある、みたいな投稿が集まるはずである。
よくよく考えたら、「ホーム投稿」みたいな投稿を集めておすすめタイムラインとか言ってみんなに見せびらかして、人々を苛苛させるSNSがありましたね。って言うんですが……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
非エンジニアに「GitHubって英語しかないからなんか怖い」って言われて、エンジニアが「そんなことないでしょ、え、ほんまや!」ってなったって話がある。
GitHubって、どういうわけか英語でしかUIがないわりには、動線が比較的綺麗で、英語を見ると硬直してしまう日本人でも、そのうち英語しかUIがないということを意識しなくなる作りなんだよな。
「なんか細かいところはいろいろごちゃごちゃぐちゃぐちゃしているけど、普段のフローではここを触っていればそれで何も困らない」って点ではLINEに似てる。