This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
理論上最大サイズのPDFファイルはドイツより大きくなるというのは本当なのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240201-pdf-larger-than-germany/
こわい
Mastodonはドメインブロックの際にサブドメインにも効果が及ぶので、
たとえばfedibird.comをブロックした場合はnightly.fedibird.comもrelay.fedibird.comも一緒にブロックされます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今のところ生命が見つかってる星は地球だけなんだけど、宇宙の広さを考えるとどこかには生命いるだろって楽観的な見方がほとんどなんだよね。
知的生命体がいる可能性もけっこう高いと言われている。
とすると、地球はありふれた惑星なのかもしれない。
ところで、日本語は特殊な言語と言われることがある。しかし、文法、発音は世界の言語の中でもかなりオーソドックスで平凡な言語であるというのがおおよそ言語学者の見解だ。
ただ、ありふれてる中にも特殊な要素というものがあるもので、日本語だと表音文字と表意文字を混ぜる書記体系の複雑さは、他の言語にはなくせいぜい戦前の朝鮮くらいだ。
となれば、"ありふれた"惑星である地球にも特殊な要素があるかもしれない。
例えば、科学のある分野の発展が著しく遅い、とか、だいたいの生き物の目が2つであるのは珍しい、とか、他の生物を食って栄養源にするのはあんまりないとか。
知的生命を持つ惑星の中で、地球だけが持つ特徴ってのを知りたい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
>そして彼女がこれから語るのは、50歳を過ぎるまで自分を貸衣装店の店主だと思っていた女性が、世界的着物デザイナーだったことに気づくまでのストーリーだ。
かっこいいな
https://president.jp/articles/-/77478?page=1
This account is not set to public on notestock.
内田洋として半世紀も生きていたんだったら、内田洋としてのアイデンティティの方を持ってそうなのに、死ぬ直前に最期は本名で迎えたいとか言うものなのだな。