もろもろの海外サービス、特にアメリカのそれの一発BAN、「疑わしきは罰せず」という法治主義国家の原則すら理解していないようなので、中国を批判する権利はないのでは。
もろもろの海外サービス、特にアメリカのそれの一発BAN、「疑わしきは罰せず」という法治主義国家の原則すら理解していないようなので、中国を批判する権利はないのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TSMoon56 そうですねー。結局地球環境を守るのは、人間のエゴでしかない。
生命の進化を考えたときに、そんなヤワじゃないと思いたい気持ちは自分も分かります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TSMoon56 面白そうな本ですね。今度買ってみようと思います。
それにしても、今は二酸化炭素が増えて困っているというのに、億年スケールで言うと、二酸化炭素が欠乏して、生物が滅亡するというのは、地球という惑星のスケールのでかさをつくづく感じさせられます。
@rdh27785 「ブルートフォースアタック」とか「XSS」みたいなかっこいい(?)名前はないんですね。FWに任せておけばOKとはいかない脆弱性なので、そこを突く攻撃って結構ベタなんじゃないかなあと思ったのですが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。