的確にツボをついておすすめしてくる広告。
帰巣本能、だいたいこっちの方角だろうとか、たぶんこのへんやろうとかで戻ってこれるのは分かるけど、ピンポイントで建物レベルで戻ってくるの化け物じゃない?
- ツバメがまた次の年も同じ(近くの)場所に戻ってくる確率は40%くらい
- さらに同じ巣を使う確率はその中の40%くらい
- 同じ夫婦で毎年子作りする確率は30%くらい
1. 毎年同じツバメが戻ってくるの?: ツバメブログ2 http://tsubameblog.bird-research.jp/article/174558705.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そりゃ考えてみればそうか、って感じなんだけど、ツバメは巣立ったからと言ったって、別にずっとその巣に戻ってこないわけじゃなく、巣の近くをうろうろしてるっぽい。居なくなってもまた戻ってくる。
I'm at セブンイレブン 神戸中央磯辺通店. https://ja.foursquare.com/v/4d81cf2bd95df04df24a4abc
台風の最低中心気圧の記録は870hPaであるが、今後この記録が破られることはおそらくない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C54%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC20%E5%8F%B7
> 昭和54年台風第20号の中心気圧870hPaは、米軍の気象観測機により実際に観測された値である。ドロップゾンデを台風の目の中に落下させることで、台風の飛行機観測は行われる。しかし、このような台風の定常的な飛行機観測は、危険が伴うこともあって昭和62年の台風11号をもって終了しており、現在は台風の勢力は気象衛星からの見た目で判断されている。現在は実際の観測値ではなく、過去の統計をもとにした平均的な値を台風の中心気圧としているため、870hPaを下回る記録が出でることは、臨時の飛行機観測が行われるなどのことがない限り、ほとんどないと考えられる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I'm at 千日前線 谷町九丁目駅 (S18). https://ja.foursquare.com/v/4c69d2818e7c0f4760bce00f