寝マストドン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
意地でもconstを使いたい僕「
const hoge = (() => {
switch (hoge) {
case foo:
return 'a'
case bar:
return 'b'
}
})()
」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前の現場でエラーをDBに吐き出す仕様になっていたが、なぜか発生時刻をミリ秒でPKにするという設計になっていて、同時にエラーが発生したらどちらか一方は諦めるってことですか、と聞いたら、「そう」と答えられたんだけど、まあ粒度がミリ秒だし滅多に起きないか……としぶしぶ納得してたんだが、コンビニで他人の住民票が出てくる問題は、粒度をまさかの「秒」で管理していたらしい。ポンコツしょぼしょぼグダグダプロダクト以下とは……。
大阪市が区を統合するかで市を二分する大揉めの住民投票をやってる間に、浜松市はあっさり7区が3区に統合されてしまうらしい。
個人的には引っ越しっていうのが機能として提供されてるってのが、わりと衝撃的だった。
引っ越しを自動通知するものって身の回りにあまりないものね。転出届と転入届をそれぞれの自治体に出さないといけないし、電気ガスなど公共利金も個別に届け出ないといけないし。
Mastodonの引っ越し機能は、フォロワーを移し替えます。
新旧どちらかだけをフォローした状態になります。
Misskeyの現行仕様は、フォローの解除は行わないようです。つまり、両方のアカウントをフォローした状態になります。
その代わり、引っ越しを実行したアカウントは復活できなくなります。
前者は、引っ越し後の旧アカウントのロックを解除しても矛盾が生じないため、利用の再開が可能であるメリットがあります。
また、フォロワーの水増しが難しくなります。
他方、フォローを解除してしまうことになるため、旧アカウントのフォロワー限定投稿は見られなくなります。(再フォローできればいけますが……)
投稿をインポートできない現状、比較的厳しい制約です。
後者は、フォロワーのフォローを勝手に増やしてしまうことになるため、旧アカウントの利用再開を許すことができません。これを許すと不正につながります。
他方、フォローは維持されているので、フォロワー限定投稿も引き続きみられます。
現在、MastodonとMisskeyの仕様が異なるため、Mastodonからの引っ越しでMisskeyユーザーのフォロー水増しが可能になっている状況です。
利用者としてはなんともなりませんが、一応、承知だけしておいてください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大麻、体にいいものではないし、合法化する妥当性に乏しいという意味で、違法を維持するというのには酸性なんだけど、逆に言うと、現状合法なものを、好ましくはないという理由で違法化すると面倒なことになるということの証左である。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ということは も……
QT: https://fedibird.com/@souji/110337294479106128 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ、イラストレーターがガチの職人みたいに立ち位置になるってのも悲観的すぎる予想とは思う。
輸入の安い肉より国産の高い肉って消費者は多いと思うし、道の駅とかで売ってるような「生産者の顔の見える有機野菜」みたいなものに価値を見出す人は多いと思うし、まあそういう立ち位置になると思う。
このイラストレーターが好き! みたいな概念も元々あるし、僕もAIに反対するわけではないけどAIの絵にはそういうタグ付けしといてよ、とは思うので、そういう立ち位置に落ち着く可能性が一番高いんじゃないかなー。
AI学習妨害透かしを入れるくらいなら、習近平の透かしを入れた方がいいって話。
QT: https://homoo.social/@204504bySE/110336878957844655 [参照]
回転寿司ができても寿司職人が消えたわけじゃないし、100均ができても伝統的な工芸品が消えたわけじゃないからねえ。
イラストレーター、絵描きという職業がなくなるとは思えないけど、そういう立ち位置になるんだろうなとは思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「30日の判定に不具合があり、大量のアカウントが誤って削除されました」ってニュースのフラグだよねこれ(やめろ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。