【福島県 気象情報 2023年04月08日 10:45】
福島県では、寒気や気圧の谷の影響により、8日夜から9日朝にかけて会津と中通りの山沿いを中心に雪が降り、会津の平地でも積雪となる所がある見込みです。また、10日朝は強い霜や凍害のおそれがあります。積雪による交通障害や路面の凍結、農作物の管理に十分注意してください。
#気象情報 #福島県
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
Suicaクラウド化で障害時に改札開放となると、復旧までの間にどこまで遠くへ行って帰ってこられるか、みたいなチキンレース始まるのかな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【 #スラド #RSSfeed 】
新しいSuica改札システム、運賃計算は改札機ではなくサーバーで
https://srad.jp/story/23/04/06/141253/
えきねっとの「新幹線eチケット」のために新幹線改札はすでにクラウド化されていて、次は地方圏の在来線改札に入れてみて最終的には首都圏って流れなんだろうね >Suicaクラウド化
何よりも「完成されたシステムなんだから変える必要がない」的な思想が見えるんだよなそういう向きには。
Windows XPからWindows 7への移行に抵抗した層みたいな。
地方圏から見たSuicaの問題はいろいろある。
エリアまたぎの問題(JRでは首都圏等・仙台・新潟、5月から岩手・秋田・青森の6エリアに分かれるが、岩手県内でも平泉以南はすでに仙台に組み込まれており混乱が想定される)
エリア内でも路線によっては一部の駅にしかICカード改札機が設置されていなくてそれゆえ定期券が発行できない(仙台エリア磐越西線を例にすると郡山-郡山富田間のみ定期券発行可、それ以西は磐梯熱海・猪苗代・会津若松・喜多方でしかICカード利用者は乗降できない)
高額なライセンス料を嫌ってかSuica非互換ICを導入する事業者の存在(福島交通のNORUCAはSuica系ICカードとしては認識されないレシップ製の独自システム)
改札機ですべて処理するスタイルではなく、サーバー通信によって地方でもSuicaが普及しやすくする、また将来的な拡張性を担保するというのが狙いなのだろう。
Suicaが普及しやすくするというのは、人手不足対策として有人窓口が縮小されているJR東日本管内の情勢を鑑みても重要である。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/05/news131.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Failed to communicate with the secure server - No secure protocol supported. Possibly this server only supports a draft version of TLS 1.3