テレパ、従来のウォチパとほぼ一緒なんだけど終わったら即解散なので感想言い合いタイムがないんですよね
絵文字押すと画面上に絵文字浮かび上がるのは面白い
Fediverse辺境の地へようこそ
ごゆっくりおくつろぎくださいませ
※ このアカウントについて
興味のあることを雑多に語るので話題がコロコロ変わります
フォロー関係のアクションはお互い自由に・気軽に・気兼ねなくでよろしくどうぞ
タイムラインは全て追えていません。ご了承ください
(ミュートワードやリモートフォロー等の使用・仕様で全ての投稿を確認できない場合があります)
※ よく使うハッシュタグ
#同時視聴たのしい部 #クロすけSpotifyプレイリスト など
ウォッチパーティーの告知および開催を行っています。
気になった方はお気軽にご参加ください
テレパ、従来のウォチパとほぼ一緒なんだけど終わったら即解散なので感想言い合いタイムがないんですよね
絵文字押すと画面上に絵文字浮かび上がるのは面白い
ところで自分は水木の序盤とラストの変化がかなりツボったのでもう1回見に行きたいなとは思ってます
いや…あんな下心ありありの野心満々な男がああなるんですよ?最高じゃないですか
良いと思います これGだったらさすがにそれは違うと言ったかもしれない
ホラーや残虐描写よりも「時貞が沙代に手をかけている」のがもうダメ やっぱりこの村は滅んで正解だな!
さすがにPG12ですよね? と鑑賞後に確認したらPG12でしたやったぜ(???)
野心を持った青年水木と何かといわくありげな哭倉村、ゲゲ郎たち幽霊族や妖怪たちとの血生臭いホラーサスペンス+アクション
確認するに鬼太郎6期の前日譚ぽいですかね?墓場鬼太郎(1話)に繋がる部分もありますが6期の方が持つ要素が多そう、あと犬神家の一族
とはいえゲ謎はゲ謎の世界線として見てもいいのかも?知れない?んですかね?鬼太郎詳しくないのでその辺は有識者の方々に丸投げします
感想は既に他の方々もたくさん書かれているので今更な感じもしますが、ゲゲ郎と水木のバディ感はとても良かったです
ついでに言えば髪の色が変わってしまった水木はとても良かったです(二回目)ああいうの好きなの…
あとまあ最終的に時弥が浮かばれたのは良かったけど過程が酷すぎるのであの村はダメです 子どもは巻き込んじゃダメよ!ダメ!
最後は前述した墓場鬼太郎のあの場面ですが、鬼太郎たちが「今も」活動を続けているという点で真のハッピーエンドではなかったのが切ないところではあるわね 水木往生できたかなあ…できてればいいなあ(そのカウンターとしての二次創作ブームなんだろうけども)
とりあえずパンフは買えるうちに確保しときましょうかね…
6月のウォッチパーティー予定です
ちょっと早めですがよろしければどうぞ~ #同時視聴たのしい部
6/2(日) ゴジラ(1954年版)
6/9(日) バトル・ロワイアル
6/16(日) バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌
6/23(日) グッバイ・クルエル・ワールド
6/30(日) AKIRA ※NETFLIX見放題
※原則22:00~開始です
※配信状況により変更する場合があります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
面白かった映画は面白かった!の一言でも極端な話通じるから(その人のポジティブな感情が分かる)短くなりがち
合わなかったり面白くなかった映画はただつまらん!だとカドが立つので「なぜ私はこの作品に対してそのような感想を抱いたのか」を説明しようとするため長くなりがち 自分調べ
hulu限定ならパーフェクトブルーオススメ 今敏監督のデビュー作なのでぜひ
https://www.hulu.jp/perfect-blue-anime
この1年弱Fediverseと関わって、サンは森で私はたたら場で暮らそうのもののけ姫イズムが身についてしまったので基本的にはもう積極的なお誘いはしないけどそれでも来てくれたのなら𝕨𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖の姿勢はあるかな まあここでの居場所は自分で歩いて見つけてもろて…だけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アプリに限らずNERVアプリのサポーター課金みたいなやつをラジオ局筆頭に無料公共サービスでやってくれないかなと思うけどどうなんだろうね
何も公言せずカネがありません!継続できません!だから3ヶ月後におしまいな!をマジでやってくれたFM PORTの二の舞は避けて欲しいんだよな あれかなりダメージ喰らうので
radiko便利だけどリアルタイムではない(30秒くらい遅延する)ので生活密着型の使い方をしてるとあまり恩恵がないんですよね 番組を聞きたい!ってのがメインなら有料は大いにアリ
FM PORT、クラファンとかしてくれれば…とも思ったんだけど開局当初から赤字運営だったと聞いてクラファンやっても焼け石に水だったのかも知れないな 負債は去年払いきったようでそれは良かった
地元のコミュニティラジオが機能しているならば、CMがご当地限定にほぼなってるので(たまのPRはご愛嬌)それを聴くのもアリかな~とは思うけど自分の地域は演歌や90年代以前の歌謡曲メインなので選曲という意味ではかなり尖ってはいる
ちなみに自分は音楽メインで垂れ流したいときはJ-WAVEにしてます 最近はちょっとご無沙汰ですが
https://www.j-wave.co.jp/
ラジオCM、民放は中央事務所と車買取専門店が幅をきかせている印象>BT ただスポンサーとして強力であるというのはそうなので、ラジオ局の資金繰りが相変わらず厳しいのかなと憂慮はしている
番組内ラジオショッピングは5年くらい前から増えたかもねえ これも同じような理由でしょう多分
ただ、CMが何も入らないのは快適だが外部からの資金提供がないということでもあるので余程自社に余裕が無いとできない芸当ではある
新潟のFM PORT(79.0)は晩年自社CMがほとんどだったが結局停波になってしまったからね 難しい話
だいたいfm802を聞いてるんだけど、子供の頃の802って、FM東京を流していたFM大阪を圧倒した経験があって、DJの人達は音楽のことをめっちゃ知ってて、みたいなすごい人イメージが強かった。最近は802でもテレフォンショッピングとか流れてきて、DJがショッピングキャスター(この表現も職業に貴賎無しなんだけどなんかしっくりきてなくて)とわざとらしいやりとりをしているのを、同じ商品で何度も聞かされたりして、うーんってなり。AMじゃなくてFMを付けているのは音楽を聴きたいんだよーという思いと、もうこうしないと金を取れないんだという現実とで、うーんと。
世の中のことに疎くなりそうだから、車の中ではラジオぐらい聞いてるんだけど、10!10!10!が流れてくると、スマホで音楽流しても良いかなと言う気分になってしまう。