https://toy.bandai.co.jp/series/chiikawa/item/detail/13948/
狂気のうさぎぬいぐるみだ ちょっと欲しい
Fediverse辺境の地へようこそ
ごゆっくりおくつろぎくださいませ
※ このアカウントについて
興味のあることを雑多に語るので話題がコロコロ変わります
フォロー関係のアクションはお互い自由に・気軽に・気兼ねなくでよろしくどうぞ
タイムラインは全て追えていません。ご了承ください
(ミュートワードやリモートフォロー等の使用・仕様で全ての投稿を確認できない場合があります)
※ よく使うハッシュタグ
#同時視聴たのしい部 #クロすけSpotifyプレイリスト など
ウォッチパーティーの告知および開催を行っています。
気になった方はお気軽にご参加ください
https://toy.bandai.co.jp/series/chiikawa/item/detail/13948/
狂気のうさぎぬいぐるみだ ちょっと欲しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人間ドラマという点ではシン・ゴジラのほうが濃いんですがゴジラの描写に゙関してはゴジマイが強い(個人差があります)
序盤のビキニ環礁における水爆実験が日本侵攻へのトリガーとなるのは初代のオマージュなんですかね…いや元凶はアメリカだが… #みんなだいすきおたそーロードショー
ゴジラ-1.0、今回のゴジラは戦争と破壊の象徴だった 視覚賞取るのも納得の出来
戦後復興になるはずの未来でゴジラが全てをぶち壊すって日本ドンマイすぎる #みんなだいすきおたそーロードショー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>バトルの内容としては、物理演算によって動くソーセージ同士のぶつかりあいが、ソーセージ3本同士のデッキによって繰り広げられる
3本同士のレギュレーション、つまりKOF
ソーセージ物理演算対戦ゲーム『ソーセージレジェンド・アリーナ』Steam向けに発表。ソーセージ同士の熱いぶつかり合いが、PCにやってくる https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240531-295688/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バンカラトリオのamiiboも今なら普通に手に入ると思うのでこの辺買うのに抵抗なければドウゾ
https://store-jp.nintendo.com/list/hardware-accessory/amiibo/NVL_C_AEAV.html
モンハンライズ、弓しかほぼ持たない人間が最終装備まで難なく行けてるので素材面は心配しなくても大丈夫です オトモアイルーが拾ってくれることもあるので
モンハン、最新のライズ(サンブレイク)だと素材は時間さえかければどうにかなる感じですね 手っ取り早く集めたいならマルチに軍配は上がりますが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DDRハリウッド、ゲームから現実へのサクセスストーリー的な仕上げなのかなと思ったけどそれはもうグランツーリスモという作品があるんだよな
それかダンス!ダンス!ダンス!のストリートダンスファイトで悪の組織と戦うアクション路線
これはちょっとかなり……あの……手抜きでは
https://store.amnibus.com/ddr-popn-magnetbyshibuya109-25th/
ドラマはドラマ、映画は映画という「創作物」として見たいわね 史実や背景はその後調べるしそれでnot for meならそのままnot for meにするんで…
ラテアートは「ミルクを棒でいじったらなんか幾何学模様みたいな落書きになった」だよ なんでもいいって言いましたよねお客様の精神に心から乗っかるマスター
コーヒートーク、序盤はレシピがないので勘のひらめくカリスマバリスタとなるかポンコツマスターとなるかハッキリ分かれるかもしれない 自分は後者です(しょうがマシマシコーヒー)
コーヒートークの開発者の方、2制作期間中にお亡くなりになってますね…
https://news.denfaminicogamer.jp/news/220328m
トップバリューのウィスキーって飲んだことないからどういう味なのかは知らないんだけどさ、
ネットでいじられまくってるの、あれは良くないなって思うのよね。
トップバリューのウィスキーをいじることが良くないってよりは、「無限にけなしていいやつ」があって、逆にサイゼリヤみたいに「ちょっとでもけなしたらダメなやつ」があるみたいなの、
こういうのが界隈で生まれちゃうのって集団いじめの構造とまったく変わらんのですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まとめれば寅子の学生~弁護士時代の話だった
色々あったとはいえ割と順風満帆だった学生時代、現実の壁が立ちはだかった弁護士時代、そして一度積み上げたものが全て崩れ落ちた戦争
人生山あり谷ありをよくこの二ヶ月でこれだけ表現したなと思う
優三さんはヌルッといてヌルッといなくなっちゃったなあという感じ
キーパーソンという程でもないが完全な脇でもない、それでも寅子の人生に少なからず爪痕を遺した「普通の人」
夫の3歩後ろを歩く妻、なんてのがあるがそれが逆になったような?理想の旦那像みたいな人だったな…最初は契約結婚みたいな感じだったけど最後で寅子がちゃんと好きだったと気付いてくれて良かったね…
戦争に関するあらゆる描写がかなりアッサリしているのはこれは戦争の話ではないという意思表示に見えたかな あくまでも裁判官・寅子の話だぞっていう
あの戦時下で唯一寅子が得たものは日本国憲法の新聞なんですよ 仲間との別れと敗戦で夫や家族に先立たれ、希望も何もない状況で見つけた一筋の光
元々富裕層だし生活のあれこれは多少余裕があったのは想像はつくので、そこを細かく描いちゃうと尺足りなくなりそうだし軸がブレそうな気がする
それにこういう戦後が絡む話、直近でもブギウギがあったし朝ドラには付き物だからなあ 人生に影響を与える決定的な出来事以外はざっくり流しちゃうのもまあアリなんではないかというメタ的な感想
「寅子ねえちゃんが絡むと面倒なことになる」という甥っ子評はそれはその通りですねで笑った
物事はっきり判断するタイプだからな寅子 #虎に翼
ここまでが第一部なんだな虎に翼 桂場と本格的に裁判官の道で絡んで行くのか
アメリカかぶれの一見理解ありそうな濃い男が出てきたが… #虎に翼
KLWP、習作の色替えでとりあえず揃えてみた ホーム画面カスタマイズは究極の自己満足なのでオススメです(?)