このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverse辺境の地へようこそ
ごゆっくりおくつろぎくださいませ
※ このアカウントについて
興味のあることを雑多に語るので話題がコロコロ変わります
フォロー関係のアクションはお互い自由に・気軽に・気兼ねなくでよろしくどうぞ
タイムラインは全て追えていません。ご了承ください
(ミュートワードやリモートフォロー等の使用・仕様で全ての投稿を確認できない場合があります)
※ よく使うハッシュタグ
#同時視聴たのしい部 #クロすけSpotifyプレイリスト など
ウォッチパーティーの告知および開催を行っています。
気になった方はお気軽にご参加ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とりあえずあれ?ってなってた部分が解消しましたお騒がせしました…というかリモート無制限は昨日のnoteにも書いてたのに知識として繋がってなかったって事だな
いやでもそうだな、リモート無制限だからコンパネに削除項目ないのかもだし逆に定期的に削除必要なら設けるだろうし リモートローカル合算の値で見ればいいのかここは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
企業とかなんか名前変えられたら面倒な身分でもなければ、中身変わってない(※今後変わらない保証はない)なら名前変わってもそのまま使えばいいんでないの…?と思ったけどアレか、「自社サービスの名称を明確な理由無くコロコロ変えるのはさすがに信用ならん」とかそういうこと?ボーダーライン的ななにか?
まあE 🀛🀛🀠🀠🀈🀈🀏🀏🀀🀀🀄🀄🀃🀃 さんの事だからゴメンゴメンやっぱり元に戻すわ(笑)という可能性もなきにしもあらず いや知らんが…
直近でCalckey→FireFishの変更例を見てるから受け取られ方の差が凄いね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国民性あるあるじゃないけど「みんなもう〇〇使ってますよ」な空気になって初めて大規模な移動が始まりそうなTwitter改めX(仮)
あとメイン以外にひとつ交流できるアカウントがあるとフォロー広げやすいかもね 小中規模鯖だとローカルの会話から繋がりが発展したりもするし
Fediverseでの人探し、とりあえず「知り合い以外の誰かをフォローする」に抵抗なくさないといつまで経っても増えないからそこのハードル下げなきゃだよなあとは感じる
登録した鯖の管理者をフォローしてそこから繋げていくのが安定かしら