SEに内定が決まった大学生と話をした
- 東京に就活してSEに
- 客先常駐
- Javaがメインらしい
- 取引先は金融等含め多種多様
これって…
SEに内定が決まった大学生と話をした
- 東京に就活してSEに
- 客先常駐
- Javaがメインらしい
- 取引先は金融等含め多種多様
これって…
[2018年の最先端フロントエンドエンジニアになろう]( https://qiita.com/rana_kualu/items/5986ceab8fd4e353de1b )
[2018年の最先端バックエンドエンジニアになろう]( https://qiita.com/rana_kualu/items/19ab559dddbca6674417 )
[本の虫: 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する]( https://cpplover.blogspot.jp/2018/05/blog-post_29.html )
[トデス子'\さんのツイート: "これ、江添さんとの相性が悪いのでは………… https://t.co/n5w2RXSbnw"]( https://twitter.com/todesking/status/1001441546938470407 )
[トデス子'\さんのツイート: "プログラミングを教えてもらってたら突然知の欺瞞が出てくる体験"]( https://twitter.com/todesking/status/1001443092996632577 )
@humanity 自分はSESノータッチ人間なので、やはり適切なことが言えないという感じです…
先入観や周囲の言葉だけでSE辞めとけというのも無責任な感じもするので、迷うところです(とりあえず、死にそうになったら辞めろとは言うつもりですが)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IT業界関連の言葉で、「本当にIT業界興味あるやつは自発的にサイト制作なりプログラミングやってるよね(手を出してない時点で向いてない)」的な言葉をよく聞くけれど、本当にそうだったらこの業界先ないぞって常に思う