あーあのbotか(ブロック済
Linuxディストリの樹形図を眺めている
見たこともない名前がいっぱい
[GNU/Linux Distributions Timeline](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
弊県のヒーロー、復号化トラップをきちんと回避していて大変信頼できる
[超神ネイガーさんはTwitterを使っています: 「大丈夫だ。この程度の暗号化なら完全にデコードできる。問題ない。 復号:うちの母ったら、初めて「しとぎ豆がき」を俺に教えてくれた時、『しったげ(死ぬほど)豆がき』だと嘘をつかれ、腹が立ったのでありったけ怒ってやったよ。 へばな。 https://t.co/axSrwTCzcJ」](https://mobile.twitter.com/neiger_akita/status/995338287010037760)
[「暗号化」の対語が「復号化」ではない理由 | KEI SAKAKI's PAGE.](http://kei-sakaki.jp/2013/08/09/encryption-and-decryption/)
暗号化の対義語は正確には「復号化」ではない、という記事に対して「伝わるかどうかが大切で細かい間違いなどどうでも良い」というブコメがあった
一般的なコミュニケーションだとそうなんだけれど、専門家と自称専門家のふるい分けには大変便利なので、そういう時は厳しい目で見ていきましょう(過去の振る舞いを思い出して吐血
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウヴォアー
[5000人に聞いた、2018年最先端のフロントエンドツールはこれだ - Qiita](https://qiita.com/rana_kualu/items/8dc3f93a7176d9a0f05d)
めっちゃ便利…って思ったけれど、これ片手じゃ無理なやつだな🤔
```
2本指でリンクをタップすると、新しいタブで開きます。
```
[iPhoneのSafariで新規タブを簡単に開く方法 | ライフハッカー[日本版]](https://www.lifehacker.jp/2018/05/how-to-instantly-open-any-safari-link-in-a-new-tab-on.html)
カッコイイ!!
[CSSスニペット:文章の一部を訂正した風のスタイル | かちびと.net](http://kachibito.net/css/del-ins-pair)