まぁ結局の所あんまりマイナスなことばっか撒き散らすタイプの人間が嫌いという話になるんですが
自分と合わないみたいなことはあっても良いと思うけど物言いがやたら偉そうというか「公式が間違ってる」みたいな言い方する人間はその根拠のない自信どこから来るねんとなる
「公式と解釈違い何様って言ってる人はそういうジャンルにぶち当たったことのない幸福な人なんやね」みたいな意見をよく見がちだけど僕は「公式と方向性が合わない」という経験はめちゃくちゃしてきた上で「公式と解釈違いを公言する人間何様やねん」と思ってるよ
宇佐美の存在は「生まれ育ちが恵まれていても破綻した人格は生じる」ことの証明でもあり逆説的に「生まれ育ちがどれだけ酷くてもまっとうな人としてやっていける」ことも証明していると思うのでそういう意味で本当に宇佐美が存在することが重要だと思う なあ月島!
オースティンのダイビングキャッチ凄すぎるな、こうも全力プレーしてくれるの有り難いんだけどそれが怪我しやすさの原因の一つでもあるんだろうので複雑な気持ちになるな……
しかし月島のキャラ整理すると本当に「女オタクに受ける要素」の塊なんだよな……それがイケメンではなくガッチビ髭坊主のオッサンなのがこの漫画(ただそのギャップが存在することもある意味女オタクに受ける要素とも言える)
月島の鶴見への感情はマジで愛憎入り混じったものすごいドロドロしたもんだと僕は解釈してるがほのぼのフィルター(重いこと考えずにとりあえずキャラ同士の絡みを楽しみたいときに掛けられるフィルター)(?)を通すとツンデレになってしまうんだよな
前も言った気がするけど意外と鶴見の鯉登へのスタンスって師団にしては珍しく(鶴見なのに!)すごくちょうどいい距離感を保って接してるのがおもろいなと思う
🍡→🌙:かわいい(仄かな独占欲とか不純な気持ちが若干含まれる)
🍡→🎏:かわいい(かわいい)
🌙→🍡:愛憎入り混じった一言ではとても言い表せないめちゃくちゃ複雑な感情
🌙→🎏:庇護欲とか羨望とか罪悪感とかこっちも複雑だが最近は純粋な好意や友愛の気持ちが強くなりつつある
🎏→🍡:信頼、憧れ
🎏→🌙:好き、信頼、気を許してる数少ない人
基本的にはっていうのは稲妻編の月島は38年制を着てたからなんよな ただアニメだと同じ色になってたが漫画だと微妙に鯉登のと違う色味にされてた記憶があるのでアレ実のところ「下士官以下は紺色で代用されたことが多かった(従来の紺色の布が大量に余っていたため)」ことの反映だったのでは……という気もしてきた
しかし准士官以上はちょっと変わってくるが下士官以下は基本坊主+軍服も微妙な差しかない なので月島作ったら使いまわし効きそうでいいな 作るかどうかは別として
分け目右に寄せすぎたから直そうと思ってたんだがすっかり忘れてたな
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8cdioj6hjm
この作品において「役目」というものが一番描きたいものなんだろうなとは思う(カバー裏かどこか忘れたけど全ての単行本にアイヌ語で記載されているらしい文章からわかる)ので鯉登の役目は少なくとも金塊争奪戦では終わらんだろうという気持ちなんだよな
作品を通して言語化しにくいが「若者は死なない作品だろう」というのを感じてるということではあるんだが
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8cdgrmn4wp
ていうかパブサで無料分読んでる人も結構見られるんだけど明らかに月島と鯉登の組み合わせに心を掴まれてる人が200話まで完走したのを見て「この2人の『真実』はここからだから!!!!!!!!!!」と伝えたい気持ちがすごい 具体的に言えば210 212 229~232です
とりあえずリギング確認しよ……とこの状態でアニメーション見てるが体の色を肌と同じにしてしまったせいで良からぬことをしてる感が凄まじいので早く服作ろうね(一部色が濃いのは関節部を見分けるため)