icon

「土方を一番最初に排除してしまった(結局復活するんだけど)から一人でシリアス分背負うことになるんだよ」みたいなこと言われてたの思い出してる

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8c7i2vlkue

icon

土方がこの漫画のメインキャラで唯一と言っていいくらいに常にシリアス担当なので土方とサシでやり合う囚人はまぁシリアスになるんよな

icon

ゲストキャラで終始シリアス貫いてた囚人って関谷と用一郎くらいよな……と思って気付いたのがこれ土方パワーですね

icon

牛山・門倉・キラウシが総じてギャグに走るため一人でシリアス分を担当せざるを得なかった関谷とかいう不憫囚人

icon

でも関谷はこの漫画において珍しく登場から最期までシリアス貫いた数少ない囚人だからな……なおエピソード自体の雰囲気

icon

ゲストキャラ且つレギュラーキャラとの因縁も特に無い言うてしまうとそのエピソードのためだけに作られたキャラに数年単位で狂える人はコスパが良いな……と感じる ただゴカムの囚人はそういうキャラでも過去の掘り下げとか(短いエピソードの中で)ちゃんとされるから沼る土壌はあるが

icon

たまたま関谷にめちゃくちゃ狂ってるアカウントを見つけて「コスパが良い……!」という気持ちになった 若干失礼だなこれ

icon

まぁ「投球そのものには問題なかった」という考え方になるんだろうけど

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8c7gw52ns4

icon

投手自身のエラーでも自責がゼロになるのなんかバグ技っぽくてちょっとおもしろいよね

icon

登場人物の見た目の特徴に記号的表現がめちゃくちゃ多いしな 鯉登の眉もそうだけど特徴的な眉のキャラがやたらいるし 前も言ったけど敢えて「(現実に居たら)ちょっと変じゃない?」って感じる引っかかりを見た目の特徴に作ってるなと感じる

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8c7b86na7r

icon

時代考証とか作風自体はリアル系なんだけど絵柄は(頭身の意味じゃない方の)デフォルメがかなり強い絵柄というか結構漫画的表現が強い絵柄よな 鯉登の眉とか……

icon

というかこの作品実際筋肉隆々な男たちばっかりでノダセンセも確実にそれが好きで描いてらっしゃるんだがその割には言うほど「男臭い」とは感じないんよな ワイが麻痺ってるだけかもしれんが

icon

あとこのインタビューでノダセンセ「あんまり今風な絵じゃないのはわかってますけど……」と仰られてたが個人的にむしろゴカムはめちゃくちゃ今風な作画だと僕は思ってるんよな

icon

2016年時点だとまだ鯉登というキャラが世に出てなかった頃だよな……

icon

ノダセンセも大概なんだけどインタビュアーの受け流しが上手過ぎる

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8c7avm6cqk

icon

ゴカム連載初期の頃(2016年)のノダセンセのインタビュー記事が出てきたので読んでたんだけどここが愉快過ぎる(一応下ネタ)

Attach image
icon

夏が好きって言うより(いや好きだけど)冬が嫌いなんだな僕は……

icon

夏が終わるの嫌すぎるけど散歩にちょうどいい気温になるのはいいな というか冬が来るな(横暴)

icon

咳以外は至っていつも通りだから多分大丈夫とは思うが 一応体調には気をつけておこう

icon

季節の変わり目特有の喘息発作(推定)がじわじわ出つつありこのご時世的によろしくない いやもしかするとアレかもしれんが(不穏)

icon

稲妻編OAD化したらちょっと話が変わってくるが しかしアレ何でアニメ化してないんだろうね 話としてはなんやかんや正統派バトルモノだと思うが

icon

これ何回も言ってるけど物を増やしたくない・持ち物に対するこだわりが尋常なく強いタイプのオタク(僕)から一番金絞り取れる方法は課金なので……

icon

アニメもそこまで興味がない(推しが関係ないエピソードというとこもあるが)ので23巻も電子書籍で済んでる(まだ出てないけど)しな

icon

これなんかあんまりよろしくない(金にならないファンという意味で)とは思ってるんだが店舗特典みたいなのにあんまり心動かされるタイプじゃないおかげでむやみやたらにもの増やさずに済んでるのは助かるなという気持ちが……

どうでもいい話(二次創作の話の話)
icon

なんかすごいどうでもいいけど結構Twitterのカップリングオタクの中にはキャラクター名作品名を伏せ字とかして書きがちな人多いけどまぁ他人がそれやってる分には気にしないけど僕自身は自分の発言に責任を持つってほど大層な意思ではないにせよ伏せ字までするくらいなら最初から人の目に付きにくい場所でやりゃええやんという気持ちがあるのでそういう書き方ってほぼしない(直接書くと凍結とかされる可能性があるワードは除く)んだがこれ多分僕がカップリングに恋愛要素をあまり入れない(関係性の捏造度が高くならない)(ホンマか?)からそこまで他人に見られて嫌と感じないからなんだろうな

icon

ちょっと過激って字面どっちやねんという感じがあるな 伝われ(伝わらない)

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8c6twtb01m

icon

あと別に過激なことじゃなくても反応の「数」に囚われるようになってしまった人もまずい気がする 反応してもらうことそのものじゃなくて

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8c6twtb01m

icon

ハイリスクハイリターンっていうか普通に使ってて満たされる人(まぁ大半の人はそうだと思う)はそれで良いんだけど「一回ちょっと過激なことを言って/やってしまって注目を得たことを快感として学習してしまう」とヤバいかなという感じ

icon

自己顕示欲、僕の雑な認識としては「自分のことを見てくれ欲求」だと思ってるがこれで合ってるんだろうか

icon

自己顕示欲を満たすこと自体は全然いいと思うしSNSをそれに使ってもいいとは思うけどハイリスクハイリターンではあると思うのでよく考えて使おうという話だと思いました(真面目)