12:30:20
icon

Help the Palestinian People with a Click | arab.org
arab.org/click-to-help/palesti
デイリー
1日1クリックパレスチナ支援をしよう
デモやスピーチをしていたら立ち止まって聞いてみよう
olivejournal.studio.site/post/

Web site image
Help the Palestinian People with a Click
Web site image
🪧デモに参加する | Olive Journal 市民がつくるパレスチナ情報サイト
15:00:21
icon

快便

15:43:32 15:43:39
icon

ドキュメンタリーの吹き替え、性別役割語が多すぎる

19:06:55
icon

アルテをみはじめた 女主人公が女性が自由に仕事などを選べない時代で絵に夢中になっていることについて、母親は結婚への支障からそれを制限しようとするけど、父親は娘に理解を示している、みたいなシーンがあって、一見父親の方が男尊女卑的な風潮に従わない良い人物に見えてしまうけど、この父親は結婚できない女性がどのように抑圧されるかも知らない特権を持った男性でもあって、このまま母親がなんの理解もない頭が硬いだけの人って描かれたらやだなあとか思った

19:08:55
icon

もちろん母親が自分の受けた抑圧を娘にも再生産しようとすることへの悪はあるけど、母親が社会でどのように扱われてきたかを無視していいことでもないよなあとか

19:09:08
icon

まあ全然これからのエピソードで描かれるかもしれない

19:10:51
icon

それはそうと改めて女は結婚!子作り!家事が役割!の価値観、最悪すぎ〜

19:13:54
icon

主人公が貴族なので、貴族という特権性もあるんだなあ

19:29:55
icon

アニメだからか知らんけど主人公の心情の移り変わりがかなり唐突に感じられるな

19:31:57
icon

「明るく前向きで愛嬌があり溌剌としたかわいい女の子」だな……

19:38:04
icon

男であったとしても劣悪な労働条件を許す理由はないぞ!

19:39:26
icon

あ、頭ポンポンには怒りを覚えないのか…?

19:49:13
icon

「男でも無茶振りに思えるような要求を女がド根性で叶えることで一人前として認められる」の構図、う~ん……

19:50:15
icon

まあそういう時代ではあるけど、そういう時代であることへの批評性がなく、ド根性を見せられて心を改めた多少柔軟な男っていう描写になっちゃうよなあ…

19:51:06
icon

なんで見始めたかっていうと16世紀の西洋を扱ってる作品を見たかったからなんだけど

19:54:02
icon

チ。を見たあとなのでなんか色々ハードルが上がってしまうな

19:55:20
icon

まあなんというか、主人公が逆境に抗ってがんばっているというスパイスのための差別描写、みたいな感じが抜けず、食べ味としては軽い

20:03:51
icon

女性差別立ち向かいストーリーと男女ロマンスって相性が悪い気がしてきた

20:05:27
icon

男女ロマンスの定型の中に女性蔑視を内包しているということは結構あって、女性差別がどういうものかをしっかり考えてないとそれをそのまま描いて「女性差別に憤ってるのにそれはアリなんかい」みたいな描写が生まれてしまいがちかも

20:06:28
icon

まあうーん……想像してたよりはカジュアルな食べ味のストーリーだったので……んー……

20:06:58
icon

16世紀の西洋を扱ってる作品とかドキュメンタリーが見たい 作業のお供に

20:13:46
icon

背景を助手が描くの、漫画家と一緒だな 絵を人力で量産しなければならないときやはり分業制になるんだな

20:14:59
icon

何が駄目か言わんかい!

23:54:27
icon

「女の一人称が”俺”なのは変なので、何か理由があるはず」という前提の話題を見、うるせ~~~~~クソボケと思った

23:55:42
icon

貴様になんの益も損も与えない一人称のことでつべこべ言うなDance