目的に合うのかわかんないしぐーぐるのCloud Functionsもよくわかんないけど
This account is not set to public on notestock.
自分が出産したことを報告した前例はおめがシスターズのレイ、配偶者が出産したことを報告した前例は届木ウカがいる。
うちにいぬがいたころ、かめをいぬの前につれていって「ごあいさつー」ってしようとおもったら亀の頭のあったところぱくっ!って……
結構「かわいいなんらかの生き物」と「かわいいいぬ」の共存動画など見かけるわけですが、たぶん裏に何倍かの「共存に失敗した惨劇」が存在すると思ってみている
そして無線の講習会、主催によって開催頻度や値段が違うなあと思いながら見ている
https://www.marine-license.com/marine-radio-communication/
レーダーだけならレーダー級でいいみたいなんだけど国際VHFも使えるようにしたければ二級とるのがいいのかな。二日間の講習でとれるっぽい。そこそこお金はかかる。
RE: https://kinoko.pw/notes/a04eu6f1ng
甲状腺の異常を起こすとかなんとか。
そして「アブラナ科だめなんかー」って思いながら野菜調べてると、人間が食べる葉物野菜結構アブラナ科
一匹一匹お写真があるお店は信頼できる(ような気がする)
https://www.tortoise-style.com/c-item-list?category_id=15
かわいいのよ(しかしお高くなりました)
https://pets-kojima.com/library/zukan_small/detail/id=25041
爬虫類の木製ケージを制作してくれるところがあったのでそこでずっと昔に作ってもらったものが現役なのよね。特に壊れるところもないし……
置かな減ると動き出して木製ケージに甲羅ぶつけてがっつんごっつんいってるのがかわいいのだけど(動かないときはほんとに静かだけど)
リクガメ、特にホルスフィールドリクガメは割と気軽に手が出せるとは思う(寿命は20年ぐらいとかいう話……とおもったけどぐぐったら30-50年だって)
そんなわけでうかどんにアカウント作ったのだけどまだ右も左も上も下もわかんない
@kinoppoid@ukadon.shillest.net
わんこが居る→
うかどんに登録する→
わんこに話しかけながら眺めているとたくさんキャラクター作ってる人が居ることに気づく→
キャラクターを作ってる人それぞれを眺めに行って沼にはまる→
たのしい!!
→
計画通り
完璧な計画すぎて惚れる
@ponapalt@ukadon.shillest.net 「アカウントのリクエスト」のボタンを押すと認証情報求められるのは正常な動作ですか?
きのぽは雪のない時期に走りに行ったので「へーかわった標識があるなー」って思った後、それが必要な状況を想像してぞっとしたわけです(雪が苦手)
非舗装道路等で停止線が引けない場合、もしくは視認性が悪い場合は追加で道路標識「停止線」を設置する。
まあつまり雪が積もって線が見えなくなる前提ですわね
@lacherir@ukadon.shillest.net 三重県尾鷲市のいいところとわるいところ、あとラーシェちゃんオススメの行き方を教えて!
This account is not set to public on notestock.
ところでskebコオインでskebのポイントが買えるようになったっぽいんですがQRコードを何で読んでどうすれば買えるのかわかりませんw
北陸新幹線のフリーパスの広告もけっこうキてると思うw
https://www.tetsudo.com/event/50539/
あと最近のブラウザがデータの閲覧をいい感じにいじくってくれるのでデバッグに蓋手間ぐらい余計にかかる問題もあってちょっと混乱したけどなんかこれがあやしそうではある
正しいデータを吐こうと思うと仕様を理解しなきゃいけないけど、理解してても正しいデータを正しく処理してもらえるとは限らない問題
RSS 1.0 では title, link が必須の要素です。 RSS 2.0 では、title と description のどちらかはなければいけない、となっています。
ブルースカイのRSS見てみるかー
確かRSS自体が仕様割とふわっとしてた記憶があってそれでATOMができたとかそんな流れなかったっけ
シンプルなCPUもどきをFPGAで作ってみるとこんどは「指定したアドレスに指定したデータを書くコード」すら正常に動作しなくてそれはそれでうひょーーー!ってなって当分遊べるんですが
きのぽはプログラム好きですけど別に「特定のメモリに特定のデータを書き込んで書き込めてることを確認する」だけでも超テンション上がる変態なので仕事も複雑な要求も要らないんです
ただまあその先にあるのは「コンピューターってつまんねーなー」だとは思う。
その時は好きな時代の好きなコンピューターを趣味の対象にしたらいいよ、旧車趣味の人みたいに
なのでまあほとんどの「要求される仕様」なんてのはビジネスの要望ではなくプログラムやらデザインやらの担当の趣味によって肥大化してその結果量産される靴ではなく手作り草鞋を(高い金かけて)履かされ続けてると思ってる
「ビジネスが、しょーもない細かい仕様差異を求めている」というのはまあ100%とはいわないまでも98%くらいは嘘で、そりゃ聞く側がここはどーしますかとかどーですかとか根ほり葉ほり聞くからがんばって答えてるだけでほとんどはどうでもいいと思ってるよ。
そもそも今のweb屋がにたよーなコードを延々セコセコ書いてはバグを出し続けてるの、「プログラミングが趣味の人間がシステムの根幹を握ってるから」だとずっと思ってる
This account is not set to public on notestock.
AIが超賢くて超低コストになったら、そもそもなんでプログラミングをしないといけないのかというところからひっくり返るのでは…?
一回目は「信頼できないgccが吐いたから信頼できないgcc」
二回目は……ん?あれ、これでいくと無限に「信頼できないgcc」になってしまう?
おまじないみたいに三回やらないと信頼できないバイナリが出てくる環境、そもそもメモリかストレージイカれてない???
This account is not set to public on notestock.
ひっつき虫があまりにも簡単にとれたので今「もうなにも怖くない」状態になってます。こんなことでこんな万能感得られるんだって自分で自分にちょっと引いてるw
This account is not set to public on notestock.
けどアルコールしみしみになるので困ったなと思ってよく考えたら濡れてる必要ないじゃん、で使用済みアルコール除菌ウェット使ったら最強でした。もうひっつき虫もこわくないぞ。
乾いたタオルはあとでタオルがめんどいな、ペットボトルは前に試したけど飛び散ってひどい目にあったな、と思って、ウェットティッシュはやったことないぞと思ったらとてもよく取れて良かった
https://www.ishiguro-gr.com/blog/detail.php?id=17061
ひっつき虫(草の種)ひさしぶりに大量にくっつけてしまって泣くかと思ったけど、乾いた使用済みアルコールウェットがものすごく吸着してくれて過去最高に楽にとれた、よかった
This account is not set to public on notestock.
まあそのおかげで「困ってるおばあちゃんと仲良くなる」クエストが発生したりするのですが(前回はお店のおばーちゃんと電気屋さんが二人で困ってるところに出くわしてお手伝いをw)
電話周りの仕組み知ってる人も減ってる上に仕組み自体が多様化しちゃってるので、電話がおかしいぞってときの問題の切り分けもなかなか難しくなってる
無線に電力供給できるならスマホ充電できるでしょと思ったけど基地局死んでたら使えないからね……時代はP2P通信ですよ(?)
@Tommy@fedibird.com 固定電話はもうライフラインじゃない、というのはそうなんでしょうけど……でもやっぱりある程度堅牢なバックアップとしてそこにいてほしい気がするのに光回線化で本物の役立たずになってるの、笑えないなあって……
こうなんというか、ギャップにくらくらするわけです。とくに3Dでポーズとってスクショぽちーして(この時点でPNGで圧縮して1.6MBとか……2HDでも入らないよ)減色してあれこれして2Dのフロッピーに何枚も収めて、画像を一枚表示するだけでも何秒かかかる世界に持ち込んでw
@ponapalt@ukadon.shillest.net でも(化石ではあるかもだけど)新たに発掘する人もいるしずっと一緒に埋まってる人もいるし、本の形にすることの需要も、ありそうですよね
最近カメラの画像からリアルタイムにモーションを抽出して3Dモデルを鏡のように動かしてるわけですが。
一方でZ80のマシン語ちまちま書いてKB単位の画像データを少しでもフロッピーディスクに収めるために(画像が非圧縮で48KBくらい)頑張ってたわけですが
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.