Unityって、割と雑にいろんなことできて楽しいよね
ところで全然配信的な面白さとは関係ないんだけど、「きのぽちゃんの右目の視界をマジカルパワーでみんなと共有できます」ってのがやりたい
ロシアリクガメ、ヨツユビリクガメ、ホルスフィールドリクガメ、お仲間に通りがいいのはホルス~なんだけど聞き返されにくいのはロシアなのよねぇ
亀が犬の攻撃をかわし続ければいつか食い物ではないと認識してその先で共存できる可能性はあるけどそんなギャンブルはできませんでした
ちなみにリクガメを犬に見せたら食いつこうとしたので死んだと思いました。首を引っ込めるのがめちゃくちゃ早くて無事でしたが。
仲良くてほほえましいペット共存物語の裏で、どれだけの悲劇が起きているのだろうとか考えちゃいました。もうずいぶん前の話です。
ロシアリクガメは完全草食だときいていたしそれでまあ20歳越えるぐらいまで生きてるけど諸説あるわね。とりあえずミルワーム食べる子もふつうにいるみたい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047809375
店の TV に firestick TV 挿して DAM 使って宴会客を迎えようとしてた、のが操作やログインわからず、というののサポート業をしてみたら飲んでるぶんサービスしてもらっちゃって儲けちゃった
夏場もあったかライト照らしっぱなしでも割と平気だけどそれでもライトの真下にはあまりこないので、土全体が発酵でほかほかだと逃げ場がなくてしんどいかもしれないね
TODOふたつめ、OBSのスクリプトについてはまずここ読むかなー
https://qiita.com/natmark/items/66bf793253aa2d4b151d
Fedibirdには『自分限定』っていう公開範囲があって、内部ではpersonalって呼んでるんですけど、これを使うと本当に自分のためだけにMastodonを使えます。
単に、思考の断片を書き留めておく、日記にする、というだけでなく、
メンションや返信・引用・参照が含まれていても自分以外には存在が認識されないので、何か関心のあるものをタイムラインで見かけた時に、それに言及して残しておくこともできます。
Fedibirdは全文検索が強く、いろんな条件を指定できるので、あとから必要なものを探し出すことも容易にできます。例えば、
is:personal is:reply 絵文字
と指定することで、『絵文字』っていう言葉を使った投稿で、自分限定で、誰かの投稿に返信としてぶら下げたものだけ、という条件指定ができます。
こういう機能が欲しい人は限られているかと思いますが、気に入る人にはかなり刺さるやつです。惜しむらくは、どんなにこうした用途でFedibirdが活用されていても、誰にも気付かれないということです……。