XというかTwitterがかつて居心地が良かったのも、みんなががんばってなくてキラキラしてなかったからだよなあ、みたいな
XというかTwitterがかつて居心地が良かったのも、みんなががんばってなくてキラキラしてなかったからだよなあ、みたいな
そりゃそうよね、冷暖房もいらずその辺にあるもの食ってれば生きられるなら適当に雨がしのげる場所さえあれば好きに生きられるはずなので
航空会社が否定的なレビューの報復にYouTuberのパスポートをネットにさらし上げ、当局は「個人情報保護法が存在しない」という斜め上の対応
https://gigazine.net/news/20240219-airline-bad-review-posts-passport-aero-dili/
ある程度の制約を受け入れることでかなりの部分をVRoidが用意したもので処理させてくれるから、ものすごくハードル下がるよね
わりとちゃんとした共通規格ぽい?
[ 2インチフロッピー コレクション CRIMSON Systems ]
https://crimson-systems.com/media/fd2/index.htm
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
vitaはメモリースティックもつかえなくて専用品なんだね
[ 使用できるメディアの種類 | PlayStation®Vita ユーザーズガイド ]
https://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/basic/media.html
あの当時の SD 採用しても DRM とかで困りそうだし、DS が高価なフラッシュメモリカードのゲーム ROM のとなりに限られた数のセーブデータ置くしかなかったのに比べたら動画や音楽もおけて iPhone 前夜の当時マルチメディアプレイヤーとしてもそれなりにウケたのだから、メモリースティックが悪いというより PSP 発売から5年ぐらいのうちに SD に負けて価格圧縮進められなかったのが悪そう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ソニーの「独自規格」、どっちかというと標準の名前を使いながら規格満たしてないのに「うちでは動きますけど何か?」みたいな態度なのがカスなのであって勝手に好きな規格作ってやってるぶんには使われないだけなのではないかと思ったり
最長路線バスと東回りの鉄道のコンボは、できるけどケツの肉が取れます(経験者談)
This account is not set to public on notestock.
「エネルギーを得ることはありませんが人間の味覚がどのようにとらえるかを分析することはできますよ」くらいのことは昔のSFのロボットでも言いそう
「AIはご飯を食べられないけど味は分かる」ぐらいの時代は割とそんなに遠くない気がする
This account is not set to public on notestock.
これ、モデル入れ替えだけで遊べるけど音声差し換えたり表情調整したりしてクオリティ上げたり自分の歌にしたりできるからすごいな
This account is not set to public on notestock.
というあたらしいことばが誕生した瞬間であった
This account is not set to public on notestock.
ああそうか、大量の@つけてしょーもない投稿するのは、そのアカウントがほかからブロックされててもメッセージ受けとった人がそれに反応したらその反応は拡散されるからなのか
それもまあ今でこそ自分でたてる価値がなくなったから珍しくなったけどgmail以前の世界では「勉強のためにたててみただけ、なにが悪いのか」「学習の機会を奪うのか」みたいな人がいっぱいいたのよ
管理放棄されたゾンビサーバは、オープンリレーのSMTPサーバに匹敵する邪悪さを持つという理解がいまいち浸透してないんだろうねえ…
[at]ユーザ名[at]ホスト名
の形式で検索すると、アレが届いてなくてもたぶんアカウントのプロフィールを表示できるので、そこから通報すればよいのでは説(未検証)
This account is not set to public on notestock.
思ったより多くの管理を放棄したゾンビサーバ(ゾンビアカウントどころの騒ぎではない)が散在してたのだなあ、というのが今回の学び
【重要なお知らせ】
スパムアカウント対策として、対策パッチを当てたソースコードの適用を全てのサーバーを対象に進めています。このパッチによりスパムからのリプライを減らすことが可能です。
このパッチ適用は本日中に適用が終了する見込みとなっております。
【重要なお知らせ】
現在、多くのMastodonサーバーにてスパムアカウントの流入が起きています。
また、Hostdonで管理されているサーバーでもスパムアカウントの登録が確認されています。
これらのスパムはTorを利用してアクセスしていることから、一時的にHostdonで管理しているMastodonサーバーへのTorを用いた接続をブロックさせていただきます。
もし、Torを利用して接続している方がいらっしゃいましたら個別に対応しますので、ご連絡をお願いいたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
うちは通知が汚れる以外の問題がないので一部ドメインブロック以外はあまり真面目に対処考えてないです
1ユーザーとしてみればわけのわからんメンションやらメールやらが来るのは日常茶飯事だし。見たくなければ弾く設定は出来るし。
鯖缶はそうも言っていられないかもしれないけど。