2019-03-02 12:26:00 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp

【地震 12:23】
[震度4]根室北部
[震度3]十勝北部、十勝中部、釧路北部、釧路中南部、根室中部、根室南部

2019-03-01 20:37:51 【​I​ ​w​i​l​l​】​硫​酸​鶏の投稿 ac@imastodon.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

jiro.dev ではないのか

アマゾンのDashボタン
さすがに値段も見ずに完全言い値の押しボタンを押せるほど私らは富豪では無かった、とかもありそうだ

2019-03-01 13:57:01 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-03-01 13:50:08 ナンさんの投稿 nann_New@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

今日からは発売?らしい「阪神タイガースICOCA」、6時間待ちとか言ってて草

「阪神タイガースWAON」という期待通りのデザインのWAONならあちこちのイオンで売られてるんで、そちらでも良いのでは(棒読み)

オシロもブラウン管の時代は緑が多かったな
液晶になってからは表示も入力ごとに色を変えられたりカラフルになった

2019-03-01 13:37:34 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

いまグリーンディスプレイでググってもブラック企業らしきものしか出てこないあたり、時代は変わったなとは思う

むかし、白黒テレビという色のないテレビ(モノクロテレビ)があったことは私含め若者でも知っていると思いますが、コンピューター業界にはもっと風変わりなモノクロのディスプレイがありました

グリーンディスプレイっていうんですけどね

白に光る代わりに緑色に光るんです。

Microsoft Windows 3.1まではMS-DOSの上で動くGUIだから、OSになったのは95以降だね

2019-03-01 13:00:12 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

まあ Windows 1.0 は実際 OS とかじゃなくてただのタイル型ウィンドウマネージャーでしかないんだよな

@osapon 確認致しました。速やかな対応ありがとうございます。

@osapon notestockですが、どうも正常に表示できていないようです。

詳しくはないのですがCSSが正常に読み込めていないような動きをしており、HTMLをみたところ
<link href="/_css/bootstrap.min.css+notestock.css.pagespeed.cc.ZeJifIkyN5.css" rel="stylesheet">
となっていて、この名前のファイルが存在しないため画面が乱れているようです。

ご確認いただければ幸いです。

プレミアムで草

nullreferenceexception.devも空いてるからポインターがない言語も安心だ

nullpo.devも、nurupo.devも、今はまだあいてる

2019-03-01 02:19:22 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

nullpointerexception.devもあいてるな
こんな後ろ向きなドメイン使いたがる人はそうそうおらんやろうけど

nurupo.devがあいてた。年1400円だった。

その〜is avilableってどこで調べて表示してるんだろう

Windowsのプログラムとか久しく作ってないから、いま入ってるのVS2013だった

既に取られてた

寝るか

オープンソースで何かやりてーって時に.devはいい感じなのかもしれないけど、いまパッと思いつかんな

3文字だと高いのか

1500円てどこで取れるの

sukoshi.dev
kekko.dev
kanari.dev

ゴンベエドメインてところだと年2700円らしい

高いな

.devドメイン
お名前.comにはないのか
GANDIもまだ始まってないような