木場にカフェドクリエがもどってきたので嬉しい。スタバでもドトールでも伊藤園でもサントリーでもない希少な安喫茶チェーン(※ベローチェ/珈琲館と同じく旧シャノアール運営)
木場にカフェドクリエがもどってきたので嬉しい。スタバでもドトールでも伊藤園でもサントリーでもない希少な安喫茶チェーン(※ベローチェ/珈琲館と同じく旧シャノアール運営)
米国政府に輸出規制かけられたことを理由として中国がNVIDIAを独禁法違反で取り締まるの、流石にNVIDIA可哀想と少し思ったけど、NVIDIAっていま利益率60%だか70%だかなんだそうで。別に全然可哀想じゃなかった
ご覧のように独禁法の理念は今や塵と化した、グローバル経済により語の本来の意義における自由主義は死に絶え、今ここにあるのは単なる重商主義の旧弊に過ぎない…とまで言えるかどうかは経済学を専攻したわけでもないから判らないけど
あまぞんは公取委のマンマーク体勢がついて随分たってるのに未だにこーゆーのやめらんないの何故なのかしら
急に気になって調べてみたら、この認識がむしろ正しかった。姫路の(株)御座候が売り出した高級な回転焼(御座候社自身はそう呼んでる)が旨かったので近隣で一般名詞化したのだ、と同社のサイトに書いてあった。確かにあそこの今川焼は旨かった
https://x.com/PseudoMatagi/status/1623888859347156994
コントラクトブリッジについては、なんであんな極め付きに変なゲームが成立してポピュラリティさえ得ることになったのか、と常日頃より訝しんでおります