このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一般公開されてる有名人などのメルアドで様々な予告を関係ないサイトに送りつける攻撃自体は今も存在してるっぽいけど、あれから何らかの対策は提唱されたんだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自前 Material/Variant は M_XX_Parts_Extra で命名統一してるので アセット洗濯ウィンドウでも最悪検索できるようにはなってる
カオスタイム、伝わる人に一発で伝わるのでそう言いがちなんだけど「Assets フォルダで目立たせるために無駄に装飾するな」ということね
Assets/ に入るようなスクリプトでそういう実装になってるのがあるかは知らないけど、エディタ拡張からフォルダを特定するときに名前じゃなくてフォルダの .meta に書いてある GUID で特定することができる
フォルダの GUID がぶっ壊れるからダメということなんだろうけどまあフォルダぐらいなんとかなるやろという気はするよね(これは本当はそうではなく、フォルダも内部的には実効データを持たないアセットのような扱いなので普通に壊れる)
Material Variant とか改変テクスチャ類は衣装そのもの側ではなく各改変側に従属するという思想でやってるので例えば UStripe の色替え MV は Assets/!!!CLOTHES!!!/ustripe/M_US_Purple.mat とかにある
スクリプトファイルにも全部 .meta 生えるのいくらファイルツリーとかで見えないとはいえだいぶ鬱陶しいんだよな……
・プロジェクト内の自前の prefab/script 系は git 管理下に入れる
・買ったアセットは don't care
・改変したテクスチャ類はソースを別のフォルダで管理して適宜保存/バックアップする
という感じでやっています
reset していいかどうかの判断けっこう微妙なラインだと思ってて、Git の技能ではなく Unity のアセットデータの知識が要求される
git が構造上バイナリで問題が起きるというより非テキストだと過去の object が差分になりづらいみたいなやつじゃないっけ
自前の prefab variant とかだけ Git 管理してて買ったアセットとかはうっかり変わっちゃってもまあいいかということにしている
その点でいうならまだ FPGA 上で CPU 自作しようみたいな導線の方が現代としてはアリな気がするんだけどもちょっと脱線が過ぎるかな
最近の IO 系の規格が全般的にホビー用途には厳しい設計であるというのは別軸の問題としてあるけど、それにしても
あんまりジジイすぎるデバイスで英才教育すると古のジジイの再生産になりかねないという点には気をつけねばならないと思うんだよな。好きで懐古趣味としてやる分には止めたりしないけど……