This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Fedibirdにあるサークルっていうのは、
・もともとMastodonで実装するつもりで開発されたもの(基礎のコードはEugenさんが書いた)
・サークルを連合させる基本機能(Bearcaps)は既に実装され、Mastodonに組み込まれて普及している
・Mastodonで開発を進めたが、見込んでいた形に落とし込めなかったので結局実装されなかった
・Fedibirdにあるコードは、その最終状態のものの生き残り(終盤のコードはほとんど私がかいたため)
・自分が指定したフォロワーにだけみえる投稿ができる機能(送信相手はフォロワーである必要がある)
・サークルは事前定義できるが、投稿時点の内容が使われ、あとで変更しても遡及して反映されない
・受け取ったフォロワーは、他に誰がこの投稿をみることができているのか、一覧が提供されないのでわからない
・返信すると、投稿者のサーバを通して、その元投稿の受信者に配送される(誰に届くかは元投稿者以外はわからない)
・Bearcapsだけ実装しているMastodonには連合を通じて届く(フォロワー限定にみえる)
・Fedibirdの『相互フォロー限定』は、投稿時点の相互に対するアドホックなサークル投稿
#fedibird #fedibird_info
This account is not set to public on notestock.
軽率にフォローしてTLの流量を増やしてから、合いそうな人だけ残して軽率にリムーブして盆栽していけばいいと思うんよね。最初から正解だけ得ようと思うとしんどいのでは。そしてみんなが、フォロー外されたぐらいで落ち込まないことが大事(これが一番)。軽率にフォローを外さないから、TLの治安がしんどいみたいな話になってくる。そういう話題を共有してくる人もブースト非表示かフォロー外してしまえば良い。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
7000冊の蔵書が、古本屋でたった4万→「自分自身が空っぽ」という感覚に 後悔して買い戻し中「物に救われている人もいる」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a852a03d7fa4c41b3b95f7aa75ed6e8ae3f141
本を手放すのは最小限にしているけど、それでも後日買い直すことがある。自宅に本が入りきらなくなったらトランクルーム!