This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
飯の本の話ばっかりしてるけどこれめちゃくちゃ良い
📚 聞き書 日本の食生活全集
https://www.ruralnet.or.jp/zensyu/syoku/
写真がたくさん載っているので見ているだけで楽しい。貴重な資料だから末永く残ってほしい
写真こんな感じ
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=473317733
戦後の大阪発祥が通説らしいが、戦前東京下町の屋台で流行していたこと、中華麺の入手がしにくい地域には伝播しにくかった(焼きうどんなどはあった)ことなんかがすごく調べられている本だった。巻末の文献リストがかなりの量。
お好み焼き(どんどん焼き)の「○○天」は天ぷらのパロディで、大正7年の新聞記事に載っているらしい。おしるこパロディの"メリケン粉を細長く置いて、これに豆餅と餡をのせて巻き込み、焼きあげたものを〔おしる粉〕という(池波正太郎『むかしの味』)"てやつがうまそうだった。写真もあった。食べたい。
あと「肝とセロリのバター焼き」とか「牛肉の山椒焼き」もうまそうだった。焼きそば関係なくなっているが、戦前〜戦後の屋台話ものとしても読める。
#読書
20年近く前のOSで動き見たことない言語で書かれていてメンテできる人間が絶滅しそうなでも自社に最適化されたオンプレシステム
VS
メジャーだが汎用すぎて小回りが利かずエラーメッセージ直訳すぎて意味不明&UIうんこでも大元が直してくれなければ直らないクラウドサービス
この戦いっていつまで続くんだろうな解決策あるのだろうか…