3時間経った
たのしいこそ練:おわり
今日はクソデカパレット(16室)を使わずホルベインの絵皿を使ったわけだけど、たかだか5枚の皿で大丈夫か???と思ったら全くの杞憂でしたね…
なのでデカパレットを出したら一気に描く必要があり、また片付けにめちゃ時間がかかるわけだけど(落ちにくいので)、小皿でやると都度洗ってリセットできるから楽だわ
色紙
1.下絵を描く→PCで色を塗ってみる→色紙に下書き→コピックマルチライナーで清書
2.アクリルガッシュで彩色
3.乾燥したらマルチライナーで消えた線を再度描く→ホワイト等で仕上げ
ざっくり3日はかける必要があるわね
色紙、水を吸ってボケやすいタイプとサイン用のくっきりしたやつがあって、こと水彩に関してはサイン用を使うと水を弾いてメタメタになるわけだけど、下地の特性をほぼ無視できるアクリルガッシュの場合はむしろサイン用を積極的に活用したほうがいいかもしれへん(マーカーのにじみを抑えられるので
ロボット初心者の妻が、クレイジーおもちゃオタクの夫に腰を据えて話を聞いてみた|イケダトモミ https://note.com/tomomiikeda/n/n41c3bf1237e5?sub_rt=share_pw
コピックが優れた画材であることは間違いないんだけどとにかくお高い
あとは下地のコンディションに絵が影響されまくるので色紙に描くには不向きなんだよな
色紙に色をつけたいけどムラになる問題、コピック→水彩を経てアクリルガッシュに行き着いたけど、そこで色紙絵の良さまで置いてきてしまった気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ドラクエ4コマ」が令和に復活。『ドラクエ3』リメイク発売記念に、芝田優作先生(『勇者アバンと獄炎の魔王』)藤原カムイ先生(『ロトの紋章』)など豪華作家陣が執筆。1日1本ずつ、10日間かけて公開予定 https://news.denfaminicogamer.jp/news/241114i
ミッキーマウス、超合金に 単独でロボットに超変形 デザインは巨匠・大河原邦男 | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2353986/full/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=twshare
【81.0KB】限界まで圧縮された空手部
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43495767?rf=nvpc&rp=watch&ra=share&rd=x
こういう頭痛3歩前みたいな状態の時に頭痛薬を飲んでおくのが賢いんだけどまあ大丈夫やろ…と思って横になって朝死ぬほどの頭痛で後悔するやつ