やっていきますかね
ミロにまるで書画のようなモチーフの擦りがあるの、日本画や日本の造詣があるってのを知っているか否かでミロの見方が全然変わるのに、それを示唆できる展示ができなかったの本当に辛いぜ
館林美術館ではこの回顧展のラストの版画部分をメインに飾ったわけだけど、何でこのモチーフ擦りが出たのかを理解するためには前段の展示が必要で、それを揃えるのはさすがに難しいか…
https://www.museum.or.jp/report/106057
“エントロピー増大”を永遠に回避できる? 量子系が示す新たな数学的証明、米コロラド大学が報告:Innovative Tech - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/15/news053.html
不透明塗料
ポスターカラー:水性なので塗料面が水に弱い(重ね描きに不向き
アクリルガッシュ:乾けば上からガンガン色を乗せていける
ここまで来るとじゃあ万能のアクリルガッシュでええやんって思うんだけど発色がね…(ポスターカラーの方が発色が良い
帰り文房具屋に寄ってコピックマルチライナーを調達しようと思ったら普通にないというね
仕方ないのでチャオの薄茶色と薄紫を買った(620円)