髪の塗りどうなってるんだこれ
https://twitter.com/warayanukodaa/status/1392850005233332238?s=20
なんかすごい繊細な処理していて、これ入れる意味あるか???って思っちゃうんだけどあんたほどの実力者がそう言うならってなっちゃうんだよな…
ツイから1億/dayは流れてくる神絵、どうやって描いたん???ってものばかりだけど、いざ描き方をお出しされてもどうやって描いたん???となるんだよな
ここまでは分かるんだけどその後のディティールで完全にベースを潰してるじゃないですか
ではこのベースの彩色は何だったのか?になるんだよな
確かrefeia先生が言っていたことだけど
1.とりあえず描けるようになる
2.コストをかけて描けるようになる(見た目の完成度が上がる)(調達コストも上がるので折れやすくなる)
3.迷い、探索が減って洗練される
この2と3を繰り返して上達していくとされるんだけど
探索コストをかけて理想のラインを探っていく努力は模索していかないとなんだよな…
3の状態はある意味理想なんだけど(絵描きとして安定した状態)、ここで2に立ち戻らないと、AをA'に、A'をA''にみたいな感じで進歩もなくなるので、辛いけどコストをかけ続ける必要があるのよね
こういうのも洗練なんだよなあ
急所がわかっているからこそ描ける
https://twitter.com/OhSrY9riIftzjmY/status/1392824262566694913?s=20
vsバラン戦やっぱいいわね
ダイの強さが人間と交わったことによる経験だと喝破したバランが初手でダイの記憶を消しにくるのもやばいんだけど、ダイを守る仲間に対しては躊躇なく最強フォームである竜魔神を使って圧倒的に勝ちにくるのも今までの敵とは一線を画しているんだよな
で、絶対勝てない相手に対してクロコは盾に、ヒュンケルは魔剣を、姫はザオラル、ゴメはメガンテで死んだポップを煽って最後の呪文を浴びせることで、ライデインストラッシュの隙を作るの、ろ、ロジック〜ってなる