----------切り取り線----------
最近考えてること
肌にリアルな影をつけようとするとどうしても背景を描かなきゃならないこと(光源の位置を描かないと肌に落ちる光と影が決まらないので)
後付で背景を考えるとパターンが限られてしまうので結局描き始めの段階から想定しないといけないんだよなあ…
モバマス総選挙、デレステの天井が昨年の15万円から30万円に上がっていて笑ってしまった(笑い事ではない)
ので1枚に複数描いたりセリフなんかを書き込んだりしたり
あるいは背景を描いて絵自体の密度を上げる体でやってる
ので後付で光源を設定して覆い焼きや乗算で効果をつけたりそれっぽい背景を足したりするんだけど
そこまでやるなら最初から背景なり構図なり考えとけやになるんだよね
なんですかこれー
Capcom Home Arcade(カプコン ホーム アーケード)発表。テレビに直接つなぐアーケードスティック型ゲーム機で16タイトルを収録 - ファミ通.com https://www.famitsu.com/news/201904/17174891.html @famitsuさんから
なんとかミニの風潮に逆行のカプコンを見て、おまえそういうとこやぞの気持ちとお前はそれでいい、そのままのお前でいてくれの気持ちが交差している
ある程度行くとこういうのはもう好みの問題なんだよな
デザイナーは気にしないぞ
ただそれはそれとして全然出来てないやが~?みたいにマウント取られるとさすがにぶちギレだわね
響け!ユーフォニアム、観たら絶対おもしろい作品だということはわかってるんだけどひとりじゃ絶対行かないタイプの映画なんだよなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブランクで投稿するとお題がつく魔剤?!って投稿したらお題「魔剤」ってなっててさすがに笑っちゃったよ
メガドライブミニ、メガドラにそんな思い入れがないのでスルーなんだけど、メガドラミニが10000000000000000000億台売れれば当然次はサターンミニ、さらにはドリキャスミニへの道が開けるので僕の知らないところで100000000000000000000億台売れてくれ~という気持ちになってる
これ、エイリアンVSプレデター入ってるのか!!!!
CAPCOMアーケードタイトルが詰まったコンソール発表。『エイリアンVSプレデター』も収録! https://www.gizmodo.jp/2019/04/capcom-home-arcade.html
CAPCOMコンソールに関して
「アーケード筐体のコンパネ風で良かったのではないか?という思いが120%ありますが」
クソワロタ