なんか急にものすごくドメイン欲しくなってきた
@magi@minazukey.uk なんで直接買わないで移管を入れるんだろうと思ったら、一年目を大幅割引しているところで買ってCloudflareに移せば移管料込みでもより安価になるのですね
ありがとうございます!
ちょっと検索したらお名前.comはメールがめっちゃくるってどこもみんな書いててこわわですね
@magi@minazukey.uk ありがとうございます! 私は英語があまり読めないのと、ドメインの名をコレにしたいという前提がないので安価なものを見繕えたらCloudflareで直に買うかもしれません
未知の分野なのでお返事くださってうれしい~
@nakkaa 1人でググってたときは、まさになっかあさんが書いてる上3つから選ぼうと思ってました。今のところCloudflareをオススメしてもらってますね……! 意見が聞けるのありがたいです!
レンタルサーバーは今使ってるところが何年か前に運営会社が変わって微妙なのでここ2年位引っ越しさせたいとずっと思い続けている(気力がなくてやってない)
そういえばドメイン移管してる最中ってWHOIS代理公開してもらってたところどんな感じになるんだろう。スッと入れ替わるのかしら
自分が英語できないぶん、多少割り増しでも日本語のサポートが受けられるほうにお金を使うのはアリだなとも思ってる🤔
今のサイトにFreo使ってなかったら引っ越し先にMySQL要らんのだけど、遊びでFreoを動かしてしまったために先行きわからなくても使い続けなくてはならぬ
ただもう更新止まってるし、どうせ引っ越してURL変えちゃうことになるから静的サイトに作り替えることもできそうだけど……一度作ったURLを自分で変えるのめっちゃ嫌だけど自分のずぼらさが招いたことなのでしかたないいいい
@mctek@key.kubiwa.moe 特に「このドメインがいい!」って感じではなく、買うときにその場で決めるつもりなので、どこで買うとどんな感じかという個人の経験談や感想などを知りたかったのです!
ありがとうございます!
Pawooみたいな二次元エロOKなサーバーから流れてくる二次エロ画像のキャッシュを自鯖に持たないようにするために作られたやつだったような……
海外だと二次元でも児童ポルノになっちゃってヤバなのでそこらへんブロックするしかないらしかった
@emtk@mkkey.net 悲しいですね
このあとにいいことがありますように……
ローカルの流れ気にせずなんでも投稿することで結果的に『ローカルの流れが内輪に見える』現象が減るかもしれない
「ネガティブなフィードバックをもらえると自意識によって生じる間違いを減らすことができるだろうし、自分はブロックリストを削除した。あなたもやってみては?」といった主旨のスレッドだと思います。機械翻訳は「your」を無視してるよ。最後の「Words & emojis...」はよく分からなかった。
追記: ブリックリストをブロックリストに書き換えました。これはひどいタイポだorz
https://twitter.com/elonmusk/status/1647271684519411712
RE: https://misskey.7ka.org/notes/9do7ria4k0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドメイン欲しくなった理由、お一人様をやりたいとかじゃなくて、nostrのNIP-05とかbsky見てたら分散系では認証代わりにあると便利な時代になってきたんだな〜って思ったから
(ついでに借りてるスペースも新しくしたい)
自分にはFediverseお一人様運用無理だと思う。能力的な問題もそうだけど、もともと自分がインターネットに公開したら放置してきたことで生き延びてるように見えるだけのタイプなので、動的に管理が必要なものはそこらへんを誰かに代わってやってもらわないと続かないのが目に見えてる
とくにこういうドメインが欲しいと最初から決めてから検討してるわけじゃないのも、自分がその場で決めたあとはそれを続けて使ってけばいいような話だから
非公開で試用してた自分のNotestock公開にしといた
https://notestock.osa-p.net/@kasaya@misskey.7ka.org/view
ドメインのことで思い出したけど、私、「短い文字列がいい」「このidを先にキープしたい」、みたいな欲あんまないかも。特に検索されやすさを求めてないのもあるし、このidはTwitter以前にはてなで使ってたのそのまま流用してるだけだし(考えるのがメンドイ)、普通に被りやすい文字列なので後から入ってく場所だと全然違うidにしてるな
ちょっとだけ使いたいWebサービスとかで、何かと連携とかじゃなく、そこでのアカウント作成が必要になると新しく文字列考えたり入力して覚えたり覚えさせたりしなきゃのハードルだけで足が遠のいちゃう
最近のパスワードは何かしらに生成してもらってるけど……それも新しく増やしたことを記録とっとかなきゃいけないんだよな~~~みたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そのまま住み着いた人も結構いるけど、Twitterの代わりを探しに来た場合はまだTwitterのほうが棲み処なんだよねえ
これねー初動に乗れないと人少なくてつまんないからやめちゃう人多いんだけど、みんなでも最初そうだったじゃんって思う
自分のアイコン、他のサーバーのそれとある程度統一感欲しいんだけど自分でも見分けつきにくいというのはある
めちゃくちゃゆったりボケっとできる時間あったらジェネレータで作るんじゃない絵文字作りた〜〜〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アプデ前にもあったから、新しく連合したら表示されるまで時間がかかるのかなと思ってたけどどうなんだろ……
ただ、アプデ後の今日フォローして私から見てサーバー情報出てない人はMisskey13.11.xで、何日も前にアプデ前にフォローして見かけた2件は相手先がCalckeyだった(けど一日たったら見えてた)からちょっと状況違うのかも
そういえば私Mastodon→Misskeyだったから引っ越し機能は行き先表記させただけで数字を移すことについてはほとんど未体験だわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskeyのサウンド、私は通知に aisha/3 ていうの指定してる。ぱきぽこしてていい音
九州の友人から茶節を教えてもらってたまに食べてる。本場の麦味噌のほうが絶対おいしいだろうな……
FediverseではTwitterと同じ人をフォローするよりもっと適当に「ちょっと見てみたい」くらいの感覚でフォローしてるし返してる。知り合いを見つけられたらフォローはするけど、リモートフォローで流れるものが増えていくのが楽しいので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LINEは全然触ったことないけどLINEで好きな作品のスタンプが出てる時は見に行って笑ってる
Twitterの頃は、その人の投稿とRTの比率で個別RTオンオフ決めてたけど、MisskeyはGTLで知らないものが時々流れてきたほうが面白く、本人の投稿との比率よりも同じようなRNが多いか少ないかでオンオフするようになったかも
(定期RNとか画像RNが活動の大半になってくるとオフにしがちかも)
推しにハマった8年くらい前は、喋りの資料が少なくてよその作品の声優さんが同じキャラクターの声を聴きまくって脳内サンプリングをずっとしてたので、当時お世話になったキャラを見かけると「その節はお世話になりやした……!」な気分になりがち
ニメーヤさんのヒュドルスタシス反転準備中のお兄様が思ったよりギリで倒れるとたまに吹っ飛んでしんでる #FF14
声の使い分けと回転変型に感動したけど、命の天秤という曲のおかげでナルザル様への信仰心爆上げしたなあ
そういえば昨日でTwitter始めて16年になってたはずなんだけど、今回通知欄変になってるから TwitterAnniversary の通知もなくて数字画像見られんかったな……
ハルオーネのウィルオブのところでどのタイミングで後退するといっぱい殴れるのかわからなくてよくやりすぎて凍ってる
@yuu_green93@misskey.yukineko.me 素直に報酬得るなら他の小判使用イベントとあまり変わりはなかった気がしますが、大侵寇に関しては経験値が美味しくて経験値周回したくなって小判が吸われた感じだったかと思います
エウプロ近接むずいとこ
1ボスのダイナモの時にGCDを停止させない
1ボスの強制移動の後すぐ殴りやすいとこに行く
2ボスノックバックを上手くやらないとGCDが止まる
2ボス片方倒したら満足しがち
3ボスダイナモ避ける位置にいながら殴る
3ボス外側から凍るやつ その後の北にワープするやつ
3ボスABCに分かれたあとに散開するやつ
4ボス移動するボスを追いかけるやつ
4ボスバースト2回目はいたらボスが消えるやつ
4ボスクソデカ4つ円範囲でMTと息を合わせるやつ