icon

Docker Compose Watchが、bind mountの代わりに使えるというの、ちょと触って本当にそうか?ってなった。

Compose Watchの
syncアクションはpathで指定したフォルダ内で変更があったファイルのみを同期するし、コンテナ起動時には同期しなかった。
ドキュメントにも起動時に同期するとは書いてない。

つまりbind mountを止めてCompose Watchを使うと、コンテナにコードのファイルが無い状態で起動してしまう。

DockerfileでCOPYすれば良いのかというと、まぁそれでいい場合も多いとは思うけど、コンテナを1回落としてイメージから起動しなおした場合、コードのファイルは過去にビルドした時の状態で恐らく古い。

そうすると、コンテナの立ち上げ直しをする時は、イメージのビルドもしないと事故る様な気がする。

icon

Kubernetes触ってて、既に借りてるノードのリソースを分割してpod起動してると、podを追加できる余力がある状態で運用してる事になって、なんか無駄な事してる気がしてくる。
AWS FargateでECSなら、動かしたコンテナの分の料金だから、納得感あるんだけどね。

複数の種類のpodを動かしてるから、無意味ではないとはいえ、同じdeploymentからpodを複数立てるのは、なんかこうデカイリソースのまま使った方が良いのでは感がしてしまうというか。

icon

眼精疲労と思われる頭痛がしてきてたけど、なんか漫画読んでたら落ち着いた。
眼精疲労なら悪化しそうなもんだけど、なんかの分泌で抑え込んだのかなぁ。