このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人的には自分のブログではrubyタグを積極的に使っている方だから、基本的には賛成ではあるんだけれど、明治30年〜大正10年頃の文学系の出版物みたいに逐語的にルビを振りまくると流石に読みにくさが出るんだよねぇ。JavaScriptで結構簡単に表示をコントロール出来るとは言え、わざわざそこまでするとなると…まぁ、程度問題かな。
>漢字にもっとふりがな振って マネックス松本氏が活動 | 共同通信
https://nordot.app/1062992460202377235
JR西日本 15日に在来線を計画運休 台風7号 - 毎日新聞ニュース
https://mainichi.jp/articles/20230813/k00/00m/040/239000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【台風第7号実況・予報 2023年08月13日 21:49】
強い台風第7号(ラン)は、八丈島の南南西約300kmを1時間に15キロの速さで北西に進んでいます。
#台風情報
【台風第7号実況・予報 2023年08月13日 18:40】
強い台風第7号(ラン)は、八丈島の南南西約320kmを1時間に15キロの速さで北西に進んでいます。
#台風情報
時折思い出したように土砂降りになっては小止みになる、みたいな降り方を繰り返しているな、このところ。明日の1時間予報は終日傘マークが出ているけれど、やっぱりこんな降り方になりそうで。
まさか「やっぱり前の『スゴイカタイアイス』じゃなきゃ嫌だ」って客はいないだろうしなぁw。
>東海道新幹線「スゴイカタイ」アイスではなくなる? 今週一週間の鉄道注目ニュース - 鉄道コム
https://www.tetsudo.com/column/600/
都心から丹沢にかけてかなり強い雨雲が出来てるね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いっくら何でも小さくないかと思ったら、まさかの展開w。流石にこのレベルを牽引しようと思ったら電動アシストなんだな(スポーティで全然そう見えないけれど)。 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【台風第7号実況・予報 2023年08月13日 12:40】
強い台風第7号(ラン)は、八丈島の南約350kmを1時間に15キロの速さで北西に進んでいます。
#台風情報
午後になって再び雨模様。降ったり止んだり。レーダー見ると南東方面から雨雲が入ってきている様に見える。
やっぱり今のペケッターの仕事ぶりだと得てしてこうなるよな。
>浦島もよさんはTwitterを使っています: 「8年9ヶ月以前にtwitterに貼られた https://t.co/60zOKZ3bUe のリンクが死んでしまう件、2011年3月11日に発生した東日本大震災でSNSがどのように機能したかという研究におもいっきり支障をきたしてしまう。つまり世界的に大きな損失であるよ。」 / X
https://twitter.com/monoprixgourmet/status/1690534347244556288
これは良さそう。特に大きな交差点では有効じゃないかと。
>HirotakaさんはTwitterを使っています: 「いつの間にか大邱にも、足元LEDが点灯する横断歩道が誕生してた…✨ これ、歩きスマホの事故対策にもなって、誰にとってもわかりやすいのが良い。韓国各地で設置が進んでるそうで、最近はこれ見ると、韓国来たなぁ…って思う😂 https://t.co/GBWOFiux7n」 / X
https://twitter.com/tabi_gari/status/1690349128721879041
@knappertsbuch しばらくの間は「マークエックスを見掛けたら…」が合言葉になりそうですね。
記録に残したら自由な…などというのはただの言い訳。どんな内容であれ記録に残すことに例外はあってはならない。そういうことをすれば結局「密室で圧力をかけた」という見立てになる。
>奈良:<下>文書作成 姿勢に疑問:地域ニュース : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/feature/CO067616/20230810-OYTAT50057/
【台風第7号実況・予報 2023年08月13日 09:41】
強い台風第7号(ラン)は、八丈島の南約380kmをゆっくりと北西に進んでいます。
#台風情報
「コヒガンバナ」というのがあるのか。それにしても季節外れ感が半端ない。
>大和市自然観察センター(泉の森)さんはTwitterを使っています: 「ヒガンバナ斜面でヒガンバナが1輪だけ咲いていましたよ。普通のヒガンバナは3倍体なので種ができないのですが、コヒガンバナというのは2倍体で種ができ、開花時期も早いそうです。ここにはコヒガンバナもあるらしいので、コヒガンバナなのかもしれませんね。(T) #泉の森 #ヒガンバナ #彼岸花 #曼珠沙華 https://t.co/DyYUAUtBZS」 / X
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1690527259227193344
しかしこれからどうなるんだろう。阿波踊りは「成功」するだろう。感染者は多数出る。出るけれども「だから何だ?」である。多くの人にとって、コロナの感染者数はどーでもいい。それで「回ってる」ならもうOKってことだろう。そのことを確認した「成功体験」をまた一歩積んだことに「向こう」ではなるんだろう。こちらがいくら「大惨事」と捉えても。
ほんとこれなんだよね。変に文章凝ってるものは「文学かよ」ってなる。この流れはAIによる文章生成でさらに加速するし止まらなくなる。最終的には箇条書きをAIが読んで人間に要点を伝えるようになる。「そんなバカな」って思う人いるかもしれないけれど、コンテンツのインプットとアウトプットのスピードはどんどん速くなるのがこれまでの歴史なので。SNSでまさか全員が140字の超短い「ブログ」を1日に何度も書いて、他人のそれを読んで熟成させずに雑に返すようになるとは20年前は思わなかったんじゃないかな。
> ライティングに関して、文体や書きぶり、読みやすさなどで勝負するのもいいですが、所詮Webの記事などナナメ読みされてしまうものです。
> だとすると、「情報そのもの」「アウトラインとして固まっていること」「インデント形式で構造化されている情報」で勝負するのも良いのではないでしょうか?
> むしろリサーチ結果などは、「文章」というより「構造化されたアウトライン」のほうが分かりやすい場合もあります。[魔法使いのWebスクリプト https://scr.marketing-wizard.biz/notion/notion-website4merits]
文章を構造化することと文章を論理的にすることは異なることなので、構造化できたからといって論理的になるとは限らない。インデントつきで箇条書きをすれば、それはある種の構造化はできているけれど、それが論理的とは限らない。
@knappertsbuch 2年前の記事ということだと、今しばらくはこれが彼らの「最強マシン」という位置付けなんでしょうかね。定期的に世間で乗り回されている暴走マシンに負けない様にアップグレードしてくのでしょうけれど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今は学問にとにかくカネを掛けようとしない政府。
>山猫だぶ㌠さんはTwitterを使っています: 「日本の科学史を追いかけると、明治に国が大学を整備し、欧州から一線の学者を招聘し、湯水の如く金を使って若手に本流の科学を教え込み、彼らを教鞭がとれるまで仕込んで教科書を多数書かせたのがすごく効いてる。これが現在、日本の先進国の仲間入りして足る科学技術の土壌を作ったのだろう。」 / X
https://twitter.com/fluor_doublet/status/1690351191589621760
「この投資はものすごく大きな実りを与えたと思う。百年の計だよね。」 / X
https://twitter.com/fluor_doublet/status/1690353851331989504
「もちろん日本人の欧米留学は多数あったが、お雇い学者の東京帝大講義の教育的効果はハンパでない。これを学部生が聴き、翻訳して勉強し、活字に残した。これを叩き台にして日本の学術を作り上げた功績は小さくない。」 / X
https://twitter.com/fluor_doublet/status/1690355990817103872
「カネってのはこういう風に使うんだ、ってメッセージをそこから汲み取ってもバチは当たらない。」 / X
https://twitter.com/fluor_doublet/status/1690357155256479744
松浦晋也さんはTwitterを使っています: 「× この国はマイナカードや万博レベルのオペレーションしかできない ○ この国はマイナカードや万博レベルのオペレーションすらできない」 / X
https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1690325574110392320
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BTs>まぁ、どれだけその辺を緻密にやったとしても、取りこぼすものは出て来るのだろうなぁ。そうならないように、と思って新たな仕様を起こしてきているのだろうけれど。
短縮されてるけどentityに展開情報がないURL、entityにURLとしてエントリすらされていないURLなど様々な地層がある
古い時代のツイートデータ、APIで取ってもentityが今の仕様から見ると壊れてるんだよねえ。本当にデータがない時代だと思う。
notestockのツイートインポートでも、アーカイブ内にexpanded_urlとdisplay_urlがない物があったので、そういうやつは展開されてないです。
https://www.orefolder.net/2023/08/x-t-co/
> X(旧Twitter)で使われている短縮リンクt.coにおいて、古いものが機能しなくなっています。ユーザーが元々書いたURLは消えたまま、リンクの付かないt.coのURLが表示されるだけになっています。
えええ……。
確かに自分の #twilog で調べたら、2011年あたりのリンクがたどれなくなっている。時期によって挙動が違うようなので、あとで調査するつもり。
ちなみに #Notestock ではt.coのURLは元のURLに変換されており、t.coを経由せずにリンク先に行けるようになっているようである。おささん偉い。
盛田隆二 🌐™さんはTwitterを使っています: 「大阪万博「関心ない」65% 高まる中止論 日本の若者も海外各国も関心がなく、テレビ局が放映権を持ち違約金を迫る状況もない。加えて馬場代表を巡る疑惑が司法に委ねられ不都合な真実が世界に打電されれば「いのちの輝き」どころではない。維新の祭りはカジノも含め中止一択 https://t.co/y4tPcfJtR9」 / X
https://twitter.com/product1954/status/1690502000759468032
この差よ。
>イタリアでゆる〜く🇮🇹さんはTwitterを使っています: 「フランス🇫🇷ではそれまで年金保険料を納めていなくても65歳で基礎年金月14万1700円 イタリア🇮🇹はそれまで年金保険料を納めていなくても67歳で月約12万円(所得が別途ある場合や財産所有などで減らされる場合アリ) 日本🇯🇵は40年満額年金保険料を納めて65歳で老齢基礎年金が月6万6,250円」 / X
https://twitter.com/333mimina/status/1690483169978380288
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日の過去記事再放送は、「新編 #相模国 風土記稿」に記された #箱根 の「老杉」あるいは「神代杉」。併せて芦ノ湖中の「逆さ杉」についても触れています。
箱根細工とも関連の深い産物ですが、今のところそちらについてはまだまとまった記事を書いていません。
箱根の老杉と「逆さ杉」:「新編相模国風土記稿」から
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-268.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはまぁその通り。
>小さな博物館の学芸員さんはTwitterを使っています: 「博物館は行って応援が一番だぞ!夏休みは帰省先の地元の施設に行こう!!!!!」 / X
https://twitter.com/mu_curator/status/1690343991894798336
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
花火大会とは一体何なのか。
>何食べ太さんはTwitterを使っています: 「30年前、花火大会は企業がこぞって大玉のスポンサーになり打ち合げ前に会社名が放送されてたいた。ポストにはスポンサー企業一覧のチラシも入った。 まさかこっちが金を払わないと観れない時代が来るとは思わなかった。 https://t.co/H4AyIuiyOS」 / X
https://twitter.com/whatIvedone6080/status/1690357092442632194
ひとまず雨雲はあらかた消えたみたい。都内の一部に残っているけれど。
1時間予報だと午後また降るみたいだから、飽くまでも一時的なんだろうな。
「支那事変ノ経験ニ基ク経理勤務ノ参考(第二集)」。公的な文書は破棄されて検証が難しくても、兵士個人のメモから当時の軍の動きを読み解けるというの、南京事件でもあったよね。
“日中戦争の旧日本軍には「略奪マニュアル」があった “強盗”指南も | 毎日新聞” https://htn.to/3ueZ56YudM
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【台風第7号実況・予報 2023年08月13日 06:40】
強い台風第7号(ラン)は、八丈島の南約390kmを1時間に10キロの速さで西北西に進んでいます。
#台風情報
今のところは従来どおり「twitter.com」でアクセスできている様に見えるけれど、ブラウザ経由だとそうなのかな。何か色々と場当たり的に対応していっているみたいだから、トラブル続出するんじゃないかなぁ。
あー、いよいよx.comになってるねえ。うまくリダイレクトされると良いけど、何か起きるんだろうな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT>まぁ、いくつかの国でニュースフィードにカネを出せという法律が制定されたりする動きがあるから、そこは慎重にならざるを得ないという側面もありそう。 [参照]
もともと見てたThreadsの記事みあたらないから、とりあえずGIZMODOで良いか。こんな感じ。
https://www.gizmodo.jp/2023/07/threads-wants-to-be-a-friendly-social-networking-site.html
インタビュー記事みたいなのあったけど、Threadsも作りたいSNSの世界感があって、まるごとTwitterにしたいわけじゃないのね。
ニュースフィードを提供・優遇するつもりはないとのことで、時事や社会に物申す場にならないように慎重に避けていて、Instagram的な世界を補強していく考えでThreadsをやっているんだなって印象。
とてもFediverseらしいし、ActivityPubで繋ごうというの適当に言ってるわけじゃないなって思ったよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT>「世界ゾウの日」なんてのがあるんだ。
>World Elephant Day - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/World_Elephant_Day
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #Togetter 注目のまとめ #RSSfeed 】
中部地方は県内で仲が悪く文化圏が多様なので分県されまくった世界線を地図にしてみました「これは納得」「まだまだ分割できそう」
https://togetter.com/li/2203994
少しずつ中心気圧が上がってきているから、ピークは過ぎているみたいね。でも暴風雨域は保ったまま上陸しそうなのは変わらないと。 [参照]
【台風第7号実況・予報 2023年08月13日 03:42】
強い台風第7号(ラン)は、父島の北西約330kmをゆっくりと西北西に進んでいます。
#台風情報
起きぬけに「東京アメッシュ」見てみたら…これは線状降水帯出来てる?