2023-06-16 19:11:42 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

けっこうあたまいいなこれ >> text-to-colorscheme: A new plugin that uses generative AI to create new color schemes dynamically from a text prompt: neovim
https://www.reddit.com/r/neovim/comments/14an2bu/texttocolorscheme_a_new_plu

text-to-colorscheme: A new plugin that uses generative AI to create new color schemes dynamically from a text prompt

永遠に眠る宣言?

2023-06-16 16:24:23 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

AT Protocol のdidが非中央集権になったら起こして

atproto.com の method を呼ばずに bsky.app の method を呼ぶことでサーバー側の制御を効かすようにはなってそう

隠したいものは隠すんじゃなくて暗号化しようね

ATPで鍵垢。APみたいに投稿単位で公開範囲変えるんじゃなくてTwitterみたいに公開範囲変えるのであれば認証情報とrepositoryの読み取りをうまいことやればできそう

handleのドメインでちゃんと解決できるのは did:web の時だけなんだよな

ATP は MST を使ってるのもあって「ある情報を隠したい」と言う欲求を叶えることが原理的に不可能なので諦めろって感じ

did placeholder とか言う生意気な名前が本当に生意気でまともじゃない仕組みに依ってる可能性があるのでだいぶ厳しい

atprotoに制限しないって言ってるので制御する必要はないと言われたらそうなんだけど bsky.social へ引っ越しとか実装された時に app.bsky.social みたいな名前の plc operation が勝手に作られてる時にどうやって弾くんだろう

did:plc の handle 変更に名前空間を制御する仕組みはなくて変だねーになる

ふと cloudflare 開いてドメイン移管のページ開いたら「現在、Cloudflare に移管できるドメインはありません。」って言われてどうして?つってる

dev が Cloudflare に

2023-06-16 15:39:23 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

feedがサーバーに依存しない形にしたいだけでPDSがdidのrepositoryをsyncしあう連合

ATPは連合を意図したものです

2023-06-16 15:51:56 るちーかの投稿 Lutica@mk.shrimpia.network

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

blueskyブランドは触るつもりは端からないので bsky.social がどうなってるかは見てませんが漏れ出てくる話を聞く限り今はただ招待制でTwitterの空気が再発生してるだけのクソ

ATProtocol、まだ自由に連合ができる段階ではないだろうし分散型でActivityPubの比較してどうとか議論する段階にすらなってない

2023-06-16 15:45:55 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-16 14:17:01 のえる@のえすきー:cava_green::cava_yellow::cava_red:の投稿 noellabo@misskey.noellabo.jp

Twitterの利用者のうち、Fediverse向きじゃない人を収容してくれそうだよね、Bluesky。私は使いたいと思ってはいない。

まあドーシーが始めたんだし、当初の目論見通りTwitter置き換えちゃってくれればありがたいかな。