VaryとかCache-ControlとかX-Cacheとかのキャッシュ周りのレスポンスヘッダに差が見られる
This account is not set to public on notestock.
Log4j 2の脆弱性に対する Cloudflare のセキュリティ対応について
http://blog.cloudflare.com/ja-jp/how-cloudflare-security-responded-to-log4j2-vulnerability-ja-jp/
Cloudflareに刺さったかのように見せられてた例のスクショ、実はGoogleAnalyticsの方に刺さってた、っての草
docker compose log nginxしてたらjndiのリクエスト投げてきたやついたし、そいつのIP確認したらanti spamのblacklist入ってた
fediverseの遮断にコストかけるぐらいならtwitter解放してそこで満足させて変なことさせない方が低コストでコントロールしやすそう
大人が認知したSNSをフィルタリングしていくと大人が認知してないところに子供たちが集まり野放しになるのであぶねーんだよな
This account is not set to public on notestock.
WHATWG HTML5以降JavaScriptと強く結びついてる感じがするし同じ流れのままLiving Standardに移ってしまったし、Can I UseなりMDNなりで各ブラウザの対応状況を確認していくしかないわね
This account is not set to public on notestock.
㍂
> - 質の高いUSBシールドケーブルを使う
> - USB3デバイスをWiFiルーター、Bluetoothデバイスから遠ざける
> - WiFiルーターから最も遠いUSBポートを使うようにする
> - 使っていないUSB3デバイスの電源を切る
WiFiやBluetoothが干渉したときの症状と対策を解説! - FUJIログ通信
https://fuji-wifi.jp/column/?p=1986#%E5%AF%BE%E7%AD%96%EF%BC%96%EF%BC%8EUSB3%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E6%95%B4%E3%81%88%E3%82%8B
top-level awaitはdenoからの輸入って感じがするけどdeno参加前に策定されてそうだしdenoがproposalを実装しただけかしら
privateまだ正式にESに取り込まれてなかったのか(昔firefoxとかchromeでflag有効にして使えるようにした記憶がある
お〜〜〜〜〜〜、private/staticはまじでうれしい
【JavaScript】ES2022の新機能
https://qiita.com/rana_kualu/items/8bafecd760ae69cfac41 #Qiita
Bluetoothに干渉するのってなんだろうつって軽く検索したらUSB3デバイスが干渉することがあるって書かれてて、それ聞いたことあるーつってる