23:01:48
icon

このアカウントのフォローでノンアクがそこそこいるからエクスポートしたの整理してインポートする

23:00:42
2019-05-03 22:59:59 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

ん?いま移行して行こうって言ったよね?

22:57:46
icon

mastodonはなんか普通に重い感じがしてたからフォローとかしてなかったけどpleromaはちょっとぐらいならいいかなみたいになってるので移行していこう

22:56:06
2019-05-03 22:41:25 椎葉じーんの投稿 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

説明しよう!リダイレクトで410を返すと、本来アクセスしたアドレスは302 Foundが返ってくるのだ。
つまり、他のサーバーに迷惑をかけないように410を返すようにしたつもりが、/inboxへのアクセスは302が返ってくるので、相手のSidekiqはデッドに行くまで再試行し続けるのだ…

22:47:27
icon

follow exportでニコフレのアカウント6つあった(´・ω・`)

22:32:10
icon

rm -rfまでが癖でセットになってるからそこからtab補完でreturnってやった後で「しまった!」はよくやる。extundeleteに何度かお世話になった

22:29:40
icon

yオプションはapt以外ではあんま使ってないわね…

22:27:02
icon

rm -rf /なら警告出るけど普通のディレクトリ削除ぐらいじゃ警告ないのでは。あとfオプションが警告を握りつぶすので初学者にfオプションを教えてはならないとなる

22:26:12
2019-05-03 22:25:58 :tsuji:の投稿 A@akanechan.love
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:24:39
icon

rm -rfの問答無用感

22:21:07
icon

pleromaの方で適当にリモートフォローしてみたんだけど投稿の順番が逆になってTLに出てくるのなんとかならんのこれ

22:02:32
icon

2.8.xにアプデして

21:59:51
icon

ぷれろま、同一サーバーであることの保証は*.secret.exsのconfig :pleroma, Pleroma.Web.Endpointをちゃんと残しておけばいいんかな

21:12:31
icon

なんとなく使えそうだからちまちまフォローしていこうかなって

20:51:46
icon

pleromaってstatusのapplicationフィールド、webで固定なんかな

20:29:28
icon

dockerはなんかしんどかったので使ってない

20:28:26
icon

websocketも動くしクライアントから投稿もできてるからこっちに移行してしまうかーとか思いつつpleromaの管理わからんになってる(mastodonのtootctl的な奴ってmix pleroma.*みたいな感じなのか?

20:26:23
icon

おひとりさま運用経験がないのでどう使おうかとなってる

19:46:58
icon

お一人様?pleroma建てた。使うかわからんけども

18:57:09
2019-05-03 18:41:42 夜ないの投稿 yoru_nine@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:02:26
icon

さぁ四巻、wikiであらすじなぞってしまったけど

17:14:23
icon

『仮にでも試しにでも、これを自分が手にしたら、何か大切なものを失ってしまうような、そんな気がした。』

ずっとこの調子だーってなってる

16:27:53
icon

さて三巻、映像化された部分はこれが最後か

14:54:20
icon

なんで無料で読み始められますみたいな文言がつくのか

14:53:20
icon

あなたもこの本が気に入るかもしれません。"終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか? #02 (角川スニーカー文庫)"(枯野 瑛, ue 著)

こちらから無料で読み始められます: a.co/8zUTV3A

なにこの…なに…みたいになってるけどAmazon Kindleの共有機能

Web site image
終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか? #02 (角川スニーカー文庫)
14:44:27
icon

VSCode Insidersねぇ
Remote Development using SSH
code.visualstudio.com/docs/rem

Web site image
Developing on Remote Machines using SSH and Visual Studio Code
14:43:04
icon

二つ目のSSHは興味があるわね

14:42:37
icon

WSL上でVSCodeの開発が出来る拡張機能か。ターゲットじゃなかった(´・ω・`)

14:40:59
icon

リモート開発…?

14:40:50
2019-05-03 14:39:10 hotentry@mstdn.jpの投稿 hotentry@mstdn.jp
icon
Web site image
Remote Development with Visual Studio Code
14:40:38
icon

アニメではフォーカスされてなかったからタイミングが違ったんだろうけどすかすか原作一巻の終わりにこれ悲しい…ってなってる。こっちがメインだとアニメもっと重くなってたのわかる

07:13:07
icon

なんかもう無気力でなんもはかどらん

06:43:13
icon

買うか…

Attach image
03:08:51
icon

リンクになったけどまぁいいや

03:08:14
icon

snapでdocker入れてたけどdocker incがメンテしてないのを今更知ったのと積極的にアプデしてないからaptの奴に戻した。戻したからcomposeを入れなきゃいけないんだけど最新を常にとってくるようにしたいなってことでワンライナー?
```
curl -sL api.github.com/repos/docker/co | jq -r '.assets[].browser_download_url' | grep $(uname -s)-$(uname -m)\$ | xargs -I{} sudo curl -sL {} -o /usr/local/bin/docker-compose
```

02:40:22
icon

無償ジュエルでこれ以上引けないだろうから今回のフェス釣果

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
02:00:05
icon

は?

01:59:56
icon

なおUbuntuのLTSではいまだにOpenSSL 1.1.0なのでTLS1.3使えません

01:58:18
icon

aptのnginx、モジュール使いたいってなった時に困ってppa使うのはねーわにもなって結局自前でビルドするようになった。configureとかしないといけないからmakeじゃなくてbashで更新スクリプト書いてある

01:12:00
icon

CSS Grid、それぞれのカラムに段違いに可変混ぜたりdisplay:noneを埋めたりとかを表現するのわからないってなる

01:08:49
icon

鳥が凍結するとOAuth認証したアカウントへアクセスするのが困難になるのが辛すぎる

01:01:22
icon

合成絵文字だと上手く処理できない感じのやつだったのかなぁ…(´・ω・`)

00:10:08
icon

ぼーっとしてたらスタミナ50エナドリを消費せずに日付を跨いだことに気がつくなど

00:08:48
icon

期限切れるのが2:40ぐらいだからそれすぎたら更新できるかもしれない。systemdのtimerは5時に発火するからそれで更新されるのを確認しとこう

00:07:13
icon

@nieein56 そう考えるのが自然かな。ありがとうございました

00:04:25
icon

dry-runは上手くいったからまぁいいでしょう

00:03:57
icon

明日確認してskippedになるようだったらforceする

00:01:37
icon

首を傾げている

Attach image
00:01:10
icon

@nieein56 1ヶ月か。2019-06-01に期限が来るやつはまだ1ヶ月以内ではなかった…?