ChatGPTが出始めた頃はAIに仕事が奪われるとかめちゃくちゃ騒ぎ立てられてたけど結局ただのちょっと賢い道具として使いこなされていて、これが人間の人間たる所以か…ってなってる
jiskeyのかんりしゃで幼稚園児
普段は将棋ソフト作ったりオセロソフト作ったりしてる
Misskeyサーバーなんもわからん
プロセカおじさん
第33回世界コンピュータ将棋選手権11位
第34回世界コンピュータ将棋選手権13位
第4回世界将棋AI電竜戦C級優勝
第2回マイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦10位
#鯖繋
#鯖缶のみなさんと繋がりたい
#駆け出し鯖缶と繋がりたい
#Misskey鯖管部
#Fediverse鯖缶部
ChatGPTが出始めた頃はAIに仕事が奪われるとかめちゃくちゃ騒ぎ立てられてたけど結局ただのちょっと賢い道具として使いこなされていて、これが人間の人間たる所以か…ってなってる
個人的に人間のバイアスなしでコンピュータが勝手に最適化してくれるとこを見たいしそのゲームの素人がハイパーパラメータセットしたとこで本来の性能を発揮できないという価値観のもと生きているので…
AI作るとき、極力NM使いたくない&評価関数になるべく人間がバイアスを与える余地を作りたくないという思想で生きている
オセロAI、将棋AIの3駒関係使ったらどうなるか興味ある(オセロだと高々64C3×状態数27でパラメータ数100万程度で許される&回転とか考えると多分これよりはるかに少ないので軽量な評価関数ができるはず)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoft/26/5/26_200/_pdf#:~:text=%EF%BC%93%E9%A7%92%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AFBonanza,%E5%B1%80%E9%9D%A2%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%8E
@luke@misskey.luke256.dev この記事だとCodinGame Othelloに出すことを目的?としているのですが、CodinGameだと標準ライブラリ以外を使えないので自前実装しているんだと思います…
@luke@misskey.luke256.dev NNでオセロやるならこの記事が参考になるかも(将棋AIの人で、iPadでNN使った将棋AI作って動かしてるやべぇ人)
https://select766.hatenablog.com/entry/2023/04/01/190100
@luke@misskey.luke256.dev blasとか有名な気がする(高速化周りはそすうぽよさんがめちゃくちゃ詳しそう)
https://www.netlib.org/blas/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@luke@misskey.luke256.dev NNは使っていなくて、辺の石の並びと斜め方向の石の並びの全パターンに得点をつけていて、その得点の調整にGAを使っている感じです(NNは計算重くなる&実装がだるいのでそもそも考えてなかった)
https://jj1guj.hatenablog.com/entry/2021/12/13/145631
@luke@misskey.luke256.dev ちなみに将棋AI作って世界大会(エントリーして1万円払うと無条件に出れる)に出ると就活でかなりウケがいいぞい(わいは就活これで押し切った)
http://www2.computer-shogi.org/wcsc33/
@luke@misskey.luke256.dev にゃにゃん氏の記事を見るんじゃ…
https://note.com/nyanyan_cubetech/n/n210cf134b8b1?magazine_key=m54104c8d2f12
久しぶりに自作のオセロAIと戦ったらボコボコにされた
でくのぼうに10対54で負けました… でくのぼう -遺伝的アルゴリズムを使ったオセロAI- https://dekunobou.jj1guj.net/ #dekunobou
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
池袋歩いてたら目の前の女の人が思いっきりMisskey.io開いてたわ… その後別のMisskeyサーバー開いてるのまで分かった。ローディング画面で丸分かり
昨日のMisskeyの活動は
ノート: 922(+38)
フォロー : 309(+8)
フォロワー :139(+4)
でした。
https://misskey.tools
#misshaialert