寝る前に元気なうちにと思ってISATアートブックぱらぱらしてるんですけど最初のシフランのプロフィールページでギャッッッてなったし89ページ………………………

情報量が 情報量が多い ちょっとずつ読もうね…​:blobcat_ofton:

ISATアートブック

カ・ビューって勝手に中国をイメージしてたんだけど日本寄りだったんだ!?言われてみれば確かに黒髪ロングぱっつんだしおにぎりとか八百万の神みたいな要素はあったのに考えもしなかった​:blobcateyes:​ ヴォーガルドにも日本に近いであろう国があると思うとうれし~ オディールに親近感を覚えちゃうし、(実際のところは分からないけど)ざっくり日本とヨーロッパ圏くらいの文化の違いなのかなって想像して実感が湧くというか…

ISATアートブック

ループの身長そうだったの!?なんですけどあんまり言及してる人が見つからない…もしかして常識だったんですか?​:ablobeyesup:​ アクスタの体格差のイメージだった…そうだったのね…​:ablobcatpnd_yurayura:

度々ちいかわのリプ欄の如くadrienne...why...になるんだけど人々のそういう部分に愛おしさを覚えるような人だからこそ描ける大団円というか…いや逆なのかな このかんじネウロとか暗殺教室を読んだ時の感覚を思い出す

松井優征は人間に対する解像度が恐ろしく高いがゆえに人間離れしたキャラクターであっても上手に描くことができる人という印象… 人間離れしてたって人間ですからね

シフイザちゃん アートブックに関係あるようなないような

酔っ払ってちゅっちゅしろーーーッッッシフの方は覚えてないやつがいいです

シフぬいルプぬいとおやつ 和製パルミエだよ~

やはりシフぬいに対してルプぬいが小さめなのがかわいい PTメンバーみんなのぬいが揃ったらループを囲みたいですね…

アートブックの身長情報を考えると別に小さいってほどではない…?でも明らかにシフぬいよりルプぬいの方が手足が華奢なんだよな…​:kb_moe:

テイルズオブシンフォニアやってみたいな

美女缶なつかしい~

コミティア行きたすぎた…

私のバイオレットの主人公くんもころあずの声で喋ってほしい

ZAのライバルが選ばなかった方の主人公(の2Pカラー)なのはデータ節約なのかもねって話をしていて初代サモンナイトを思い出していた あるいはステラグロウの先代ズ

ミラぬいとイザぬいをお迎えするの、ルプぬいに対して罪悪感がある

シフぬい1.0が欲しいよー