22:53:50
icon


測らなくなった体重
膨らんだお腹見つめて
「まだ大丈夫」

17:54:07
icon


"旧暦を含む太陰太陽暦では、月が新月になる日を月の始まりと考え、各月の1日としました。それから翌日を2日、その次の日を3日と数えたのです。そして、次の新月の日がやってくると、それを次の月の1日としました。

新月から新月までは平均して約29.5日の間隔ですので、12ヶ月間では約29.5日×12ヶ月=約354日であり、太陽暦の1年より約11日短いため、そのままではだんだんと季節とずれていってしまいます。そこで太陰太陽暦では、暦と季節のずれが大きくなってきて、ひと月分に近くなると、閏(うるう)月というものを入れて、ずれを修正しました。例えば、3月の次に閏月が入るとその月は「閏3月」と呼ばれ、その年は13ヶ月間あるということになります。閏月は平均すると19年に7回ぐらいの割合で入ります。
"
「旧暦」ってなに? | 国立天文台(NAOJ)
nao.ac.jp/faq/a0304.html

太陽暦に変換する公式ってあるのかな?
産まれた年が異なると、太陽暦では同じ誕生日でも、旧暦では異なるということがあるみたい。

Web site image
「旧暦」ってなに? | 国立天文台(NAOJ)
12:43:28
icon

若い近視の人が老眼のようになることも考えられるから、そうなると「老眼近視両用メガネ」ではなく「遠近両用メガネ」という名前の方が良さそう。そんな理由かな?

12:20:46
icon

「遠近両用メガネ」という用語が分かるようで分からない。「老眼近視両用メガネ」なら分かる。老眼かつ近視以外の人で「遠近両用メガネ」を使う人のイメージが湧かない。視覚障害の人でいるかもしれないが…。

09:54:45
icon

「税務署からのお知らせ【還付金の処理状況に関するお知らせ】」というメールが届いた。
「e-Taxホームページからログインの上、「マイページ」の「還付・納税関係」よりご確認いただけます。」とのことでアクセスしてみた。

お知らせ
現在、還付・納税関係に関する情報はありません。

あれ?

「還付金処理状況を確認する」のボタンがあったので押してみた。

処理状況 還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています。

還付日が決まったわけではなかった。
昨年は申告の10日後に連絡が来て、14日後に振り込まれた。

mastodon-japan.net/@ishii00141

Web site image
いしい (@ishii00141@mastodon-japan.net)
09:13:11
icon

@ishii プラグインを使えばできるみたいだけど、画像の保存先はコメントされたブログのサーバーになるだろうから、サーバーの容量を考えたら、自分以外の人が画像を載せるのはやっぱり嫌かも。私のブログの場合、 からのリプライ以外は私がコメントするくらいなので、心配はいらないのだけど…。それで、 からの返信に画像を添付した場合、コメント欄には画像は載らないけれど、コメント欄から投稿にアクセスできて、そっちで画像を見られるかな?
テスト

Attach image