2019-10-25 08:28:27
icon

ドメインの購読機能を強化しました。

・リストで購読可能に
・ブーストを含めることが可能に

リストで購読は、これまでUIがなく、APIで追加することしかできませんでした。

今回、設定画面が追加され、ホームで受け取るか、既存のリストで受け取るか、新しいリストを作成して受け取るかを選択できるようになりました。

また、従来は通常の投稿のみ対象としていましたが、ブーストを含めた購読ができるようになりました。(デフォルトはオフ)

ドメインの購読は、擬似的に他のサーバのLTLを受け取っているような状態になります。

ご活用下さい。

※ 購読系の機能は、FTLと同じように、サーバが受け取っている情報だけが対象です。雪餅リレーのようなリレーに参加している場合は全員を対象にすることができますが、通常はサーバの誰かがフォローしているユーザーの投稿のみが対象になります。

ドメインの購読の一覧画面
Attach image
ドメインの購読:リストに追加する
Attach image
2019-10-24 20:23:05
icon

にはLTLがないので、アカウントを作成しても誰も気がつきませんし、はじめまして投稿をしても誰も見ていません。

隠れて活動したい場合はそれで良いのですが、そうでない場合は、

・誰かをフォローする
・ディレクトリに掲載する
タグをつけて投稿する

などの方法で、自分の存在に気付いてもらうと良いでしょう。

----
フォローインポートすれば、これまで繋がりのあった人が気づき、フォローバックしてくれるかもしれません。これが一番手っ取り早い方法かと思います。

ディレクトリはユーザーの一覧が見られる機能です。『プロフィールを編集』の画面に『ディレクトリに掲載する』というチェックがありますので、自分の存在を隠しておきたい人は外した状態に、隠すつもりがない人はチェックした状態にしてください。同じサーバにいる人を探すことができる唯一の機能です。

タグはFedibirdに関する話題に使うハッシュタグで、サーバの中からだけでなく外から見ている人も多いため、このタグをつけて投稿するのも効果があります。

2019-10-22 22:48:58
icon

アカウントを作成したばかりの方へ

当サーバは、LTLがないことを除けば、他のMastodonと同じようにご利用いただけます。

引っ越してこられた方は、以前のフォローリストをインポートしたり、アカウントの引っ越し機能を使ってフォロワーを移行するのがお薦めです。

避難先としてご利用の方は、フォローインポートとあわせて、どこかに避難しているフォロイーを探してフォローしておきましょう。

新規に始められた方、Twitterや他のサーバからの引っ越しだが、ここでは新たにスタートしようという方は、連合タイムラインやディレクトリ、トレンドタグ、 タグからユーザーを探したり、みつけたユーザーのフォローしている・されているユーザーを辿ったりしながら、フォローするユーザーや興味のあるハッシュタグをみつけてください。

当サーバ独自のやり方としては、キーワード購読を利用して、気になる単語を含む投稿をタイムラインに流すという方法もあります。

また、以前のサーバのLTLに相当する、サーバをまるごと購読する方法もあります(サーバ内ユーザーがフォローしている範囲)。