BrackBerryのキーボードとシャープメモリ液晶を搭載したハンドヘルドRaspberry Pi端末
https://hackaday.com/2023/05/27/beepberry-brings-memory-lcd-and-a-physical-keyboard-to-your-pi/
BrackBerryのキーボードとシャープメモリ液晶を搭載したハンドヘルドRaspberry Pi端末
https://hackaday.com/2023/05/27/beepberry-brings-memory-lcd-and-a-physical-keyboard-to-your-pi/
3Dプリンタで底面に奥まったボルト穴を作る際にサポート不要で造形できる形状について。何種類かの形状を紹介している。こういうのはOpenSCADとかCadQueryでライブラリにしたいところ
https://hackaday.com/2023/05/28/3d-printing-bores-without-support/
Raspberry Pi Zeroを使ったVJマシーン
https://hackaday.com/2023/05/28/mangle-videos-with-recurboy-and-a-raspberry-pi-zero/
リコーダーの運指を自動化してくれる装置
https://hackaday.com/2023/05/29/musical-robot-lets-you-play-the-recorder-hands-free/
CH552を搭載した$3のマクロパッド
https://hackaday.com/2023/05/29/macro-pad-cheap-enough-to-give-away/
紙を次々取り換えながら手書きの手紙を作成するロボット
https://hackaday.com/2023/05/29/automate-handwritten-postcards-with-robots/
レーザーカットしたMDFの筐体とBlackBerryキーボードを組み合わせたハンドヘルドRaspberry Pi端末
https://fabcross.jp/news/2023/20230531_raspberrypi_clamshellcyberdeck.html
3Dプリンタ製の雨量計。「ししおどし」のような仕組みで、定期的にマイコンをスリープから解除する仕組みによりバッテリーを長寿命化している
https://hackaday.com/2023/05/30/diy-3d-printed-rain-gauge-connects-to-home-assistant/
ESP32をコアとした可愛いサイズのタイヤ付きロボット
https://hackaday.com/2023/05/30/pretty-small-robot-is-capable-nonetheless/
USB-C用のケーブルチェッカー。JITXと呼ばれるプログラミングで回路を定義する製品を利用して設計されている
https://hackaday.com/2023/05/31/jitx-spits-out-handy-usb-cable-tester/
フレキシブル基板で作るパタパタする仕組みの耐久試験
https://hackaday.com/2023/06/01/flexible-actuator-flaps-for-100000000-cycles-without-failure/
基板に印刷されたチートシート。素材としての基板も面白いよね
https://www.tindie.com/products/synclight/cheat-sheet-coasters-for-mac-and-windows/
3Dプリンタを改造して作られたペンプロッタ。デモがきれいで良い https://twitter.com/yuuitirou528/status/1662403885263388673
話題の激安小型リフロープレート
ふーむ、こういうねじが飛び出てるロットもあるのか、こっちだと使いづらいな https://twitter.com/74th/status/1663816096993132544
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました
感想・記事の追加、大歓迎です!
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230528%E9%80%B1fabnews
#fabnews