mastodonのアカウント使い分け、google+みたいなUIで話題を出し分けられるならできるかもしれない
mastodonのアカウント使い分け、google+みたいなUIで話題を出し分けられるならできるかもしれない
ESP-12Fに技適マークがある?
けど、表示要件を満たしていない気がする
説明書とかに技適マークが同梱されているパターンかな?
https://www.waveshare.com/esp-12f.htm
調べると結構前からこの状態らしい。
知らなかったなー
ESP8266でこのサイズで技適通っているなら欲しいのだが・・
【木曜日は日本の事例】
デジタルな砂時計、という今までにみた事のない作例です。砂鉄+磁石を表示器にするアイデアは他にも応用できそうです。
---
面白い発想のデジタル砂時計装置 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E7%99%BA%E6%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%A0%82%E6%99%82%E8%A8%88%E8%A3%85%E7%BD%AE/ #inajob
手で基板にジャンパ線当ててたら基板の何処かから煙が!!
慌てて離したけど、機能は正常のまま、、何が燃えた、、?
バラさずに書き込みできるようにした。
便利だ!
3.3Vくらいじゃないと液晶がうまく表示できないのだが、手元のアダプタが5V用しかない罠。
USBシリアル書込みモジュールの3.3V化のジャンパをショートさせるとDTR付近のダイオードが発熱して煙が出ることがわかった
なんでだろう?
このモジュールのこのジャンパーなのだが、、
ってCH340Gに3.3V変換の機能はないけどどうやって3.3Vを作ってるんだろう?
ツェナーダイオード?
昨日午後にファイザー打って、今日は平気なので副反応ないのかなーと思っていたけど、今になってなんか調子が悪い。 2日目に来るタイプか?
【木曜日は日本の事例】
デジタルな砂時計、という今までにみた事のない作例です。砂鉄+磁石を表示器にするアイデアは他にも応用できそうです。
---
面白い発想のデジタル砂時計装置 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E7%99%BA%E6%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%A0%82%E6%99%82%E8%A8%88%E8%A3%85%E7%BD%AE/ #inajob
ツェナーダイオードで3.3V作っているのは合ってそう。
電流を取り出しすぎると発熱するのはわかるが、無負荷なのだが・・?
何らかの故障モードになっている?
モノづくり系のアドベントカレンダーをまとめたいのだが、調べるのが難しい・・ あれば教えてー!