08:18:04
icon

JSCADで設計されたパラメトリックな箱生成サービス / “JSCAD Project Box Generator” (1 user) htn.to/vT1vaiRXzw

08:41:03
icon

土曜の気になった記事の連続投稿をMastodonにも流したけど、反応は微妙かな?

どうフォロワーを増やしていくかが悩ましいね

08:43:39
2022-11-12 22:28:19 brightestmelody@fedibird.com님의 게시물 brightestmelody@fedibird.com

This account is not set to public on notestock.

08:44:12
icon

fedibird気になるな、特殊な機能はモバイルからも利用できるのかな?

08:45:44
icon

Mastodonは引用リツイートがないから、ブーストしてその後発言する感じになるのね

12:27:26
icon

@ikeji ちょうどfab-wikiで話題になってましたもんね。シリーズ記事っぽいですが、私は詳細を追えてないです、、

12:35:04
icon

おや@ikeji さんはmastodonに移民ですか?

12:36:04
icon

わかる。「何が嬉しいかというと」も便利 twitter.com/necocen/status/159

14:53:10
icon

@ikeji あー、同期してtwitterから来た発言ですね

15:36:04
icon

ははぁ、Mastodonなどの仕様はオープンになってるからいろんなサービスが連合を組んでるのかー、非中央集権なマイクロブログ、今更ながら面白い

15:51:03
icon

症状はほとんどないけど、なんとなくだるく風邪っぽい、安静にしよう

16:02:04
icon

マイクロブログ以外にもこういう考えのソフトウェアはあるらしい、Facebookみたいなものやinstagramみたいなもの、グループウェアみたいなのもある

16:12:04
icon

Webエンジニアなら家に1つはサーバを飼ってるだろうから、それらにこういうソフトを入れてれば、全体として大きなコミュニティになるのかな?

何が良いのかはまだ言語化できないが、なんか良いな

16:17:03
icon

Web3の文脈でも非中央集権は掲げられるが、fediverseの話とリンクしてるものはまだみたことがない。

ブロックチェーン技術の有無がその違いのように思うが、、

16:23:04
icon

というか、元来Webってのは非中央集権なんだよね

力を持ったサービスがそこで幅を利かせてはいるが、みんな好きにやって、好きに繋がれば良いだけの話か

16:40:04
icon

駅前商店街→イオン→Amazonみたいな世の中のながれだが、まだまだローカル喫茶店みたいなのも良さがあるよねー

みたいな話?(なんの話だっけ、、?

18:40:04
icon

「じぶんであるけるもん」と言って、すぐ後に「だっこー」とせがむので
「”あるけるもん”どこ行っちゃったの?!」と聞くと

「あっちに先に行っちゃったー」とのこと

子供とのおしゃべりも楽しいですね

18:48:04
icon

その後”あるけるもん”を追いかけるために、少し歩いてくれました。

設定ガバガバだな!

18:55:54
icon

@hyuki0000 GET api/v1/accounts/:id/statuses がそれっぽいように見えます