test
HackadayのMastodonアカウントがあるのは良いね!
(Twitterからの転送のようだが、、
iPhoneにテキトーに公式のMastodonクライアントを入れたけど、もっと使い勝手良いものがありそう
娘の洗濯物を早めに回して欲しい、という妻の提案を受け入れつつ、そもそも洗濯物1回ずれるとシビアになるような状態は良く無いので、服を買い足すことを提案
完全にWebサービス運用の設計と同じ考えで家事に対応してる
Mastodonイマイチ仕様を理解していない。
別のサーバのアカウントのようだけど同じサーバーにいる扱いのアカウントがあるように見えるが、自分が何か勘違いしてそう
何も考えずにhttps://t.co/OLLgsdLqHMにアカウントを作ったが、これで良いのか疑問
へーGamebuino Classicってまだ買えるんだ
https://shop.gamebuino.com/en/consoles/8-gamebuino-console-3770023699013.html
いいな、こういうの作りたいな
おうちサイネージのディスプレイを置くところがなくなったので、M5Paperで試作かな https://twitter.com/sozoraemon/status/1588869575827165184
OSのUIをいじる仕組みもっと簡単であるべきだと思う。こういうのが出てくるといじりやすくなって良い。 / “新しいデスクトップ環境、NuDesktopについての技術的解説+α” (20 users) https://htn.to/3uuqCd6Urw
スマフォを物理キー付きにするアタッチメント。これは現物を触ってみたい / “GUGEN” (1 user) https://htn.to/32A66cKkyS
基板のサンドイッチ2つで構成されたモバイル端末。所有欲がくすぐられる。ヒンジはどうなっているのかな? https://twitter.com/bobricius/status/1590100163107860480
Raspberry Pi Pico搭載のJavaScriptでプログラミングできるオープンソースのゲーム機。作れるゲームの規模が気になる。 / “Sprig” (2 users) https://htn.to/MD9FKkzdYT
未踏ジュニアの成果報告記事。応募書類全公開はなかなか貴重。コイルガンや磁気浮上などタフな電子工作をしていてすごい / “未踏ジュニア修了 - elecoil manufacturing” (2 users) https://htn.to/cR5QgXPYA8
へー、ビットマップで日本語を出していたが漢字ROM入りのものもあるのか https://twitter.com/wakwak_koba/status/1591016653344894976
自分は結局広く浅い興味+ITって感じのスキルセットだが、「IT+別の専門分野を持つべき」、というアドバイスは中学時の技術の先生からいただき、先見の明があったのだなぁと今になって思う。 https://twitter.com/kssk_lng/status/1591347781222166528
このモジュール式のコンセント、ホームセンターで簡単に手に入るので普通に電子工作の材料としてよさそうと思っている。別にAC100V専用というわけでもなかろう / “「コンセント」の裏側に、実はスゴい技術と歴史。パナソニックの工場で見てきた - 家電 Watch” (47 users) https://htn.to/47wjwJyxQU
ここでRaspberry PiでやるべきというものをESP32で実現する方法を紹介すると面白そう / “ラズパイ・Arduino・M5Stackの特徴と使い分け| Device Plus - デバプラ” (1 user) https://htn.to/762fVBob57
3Dプリンタで作ったマウンタと空中配線で構成された33%キーボード。マイコンボードはRaspberry Pi Pico / “keyboards/ScottoLong at main · joe-scotto/keyboards” (1 user) https://htn.to/46uEu9Bz3e
気になる。生成にどのくらい時間がかかるんだろう / “Stable Diffusionのモデルを利用して、iPhone単体でAI画像を生成できる無料アプリ「Draw Things」が公開 - ソフトアンテナ” (1 user) https://htn.to/2bRR6qUzv6
ロボットアームの代替として3Dプリンタを利用する。生物実験用の検体の準備に使っている? / “3D Printer Repurposed For Light-Duty Lab Automation Tasks” (1 user) https://htn.to/2Se9Wb7bkf
ミニマルな超音波浮遊キット。ATTiny85で制御 / “Mini Ultrasonic Levitation Kit Is An Exercise In Sound Minimalist Design” (1 user) https://htn.to/4feb27eHjc
TO92風のパッケージを光造形3Dプリンタで自作している。中身はATTiny10. / “When Only A TO92 Will Do” (2 users) https://htn.to/3MmndehF6M
これ、ご家庭に置けるような価格にならんかね。というかどういうものなんだろう?導電性インクで回路を描くだけにしてはZ方向の自由度が大きそう / “電子デバイスを一発造形——nano3Dprint、エレクトロニクス向け3Dプリンター「B3300」を発表|fabcross” (2 users) https://htn.to/4kVZ6YzGye
Wasm、WASI、どこまで流行るのだろう? DockerはLinuxのカーネル前提だから、それから脱せるのは大きい気がする / “WebAssemblyに対してクラウドサービスを抽象化、そのままAWSでもAzureでもGoogle Cloudでも実行可能にする「SpiderLightning」、Deis Labsが公開、標準化も…” https://htn.to/4iSVT2Kq2B
バッテリーで動作するモバイルはんだ吸煙器。PCBを構造として利用してファンのマウントを行っているのが面白い / “Overengineered Fume Extractor, Version 2” (1 user) https://htn.to/Xv2Yz4gTsC
自作のM.2に収まる基板を作る方法 / “M.2 For Hackers – Cards” (1 user) https://htn.to/4gzcfZjkZP
RP2040をコアとしたオープンソースのピックアンドプレース制御基板 / “An RP2040 Powered Pick And Place” (1 user) https://htn.to/2nEGxb8TQ2
退役した電車の座席を再利用して作った椅子。眠くなりそうw / “Recycled Chairs Bring The Subway To Your Living Room” (1 user) https://htn.to/kChgmPz9UU
巨大なレンズを使った金属の製錬。できるもんなんだね / “Smelting Solar Style” (1 user) https://htn.to/2fnaTnJZZ4
DIPパッケージを削り取ってQFNサイズにして作ったコンパクトなNES基板 / “How Those NES DIP Chips Were Reduced To QFNs” (1 user) https://htn.to/FhVR3b2zUv
好きな形の棚を構築するための3Dプリンタ製のコネクタ。強度はどの程度出るのかな? / “3D Printed Shelf Connector” (1 user) https://htn.to/27x8rPa7xx
非常にシンプルなPOVディスプレイ。中身はATtiny13 / “$1 POV Display Goes Round And Round” (1 user) https://htn.to/aMDzViSQGP
M1 Mac Miniを内蔵したWii。確かに同じようなサイズ感だ / “This Wii Has An Apple M1 Inside” (1 user) https://htn.to/UVoztS4GJu
3Dプリンタを活用して作られた6軸3Dマウス / “DIY SpaceNavigator Brings The Freedom” (1 user) https://htn.to/3dDTk1dufF
ESP32用のMastodonクライアントライブラリ / “Moved Off Twitter? Make Your ESP32 Toot” (1 user) https://htn.to/32ti5UhDQ2
現代のチップで再構成されたZX81互換ボード / “Building A Sinclair ZX81 In 2022 With All New Parts” (1 user) https://htn.to/LN6EMkiDTz
ホームオートメーション起動用のリモコン兼表示機デバイス。中身はESP32-S2-mini、ディスプレイは電子ペーパーで省エネを実現している / “Trigger Your Home Automation Routines With Home Buttons” (1 user) https://htn.to/3spzqvyqeM
3Dプリンタでスナップフィットジョイントを作成するためのTips / “Oh Snap! 3D Printing Snapping Parts Without Breakage” (1 user) https://htn.to/hD5JizZpoN
TP4056を使ったLiPoバッテリー充電基板の設計テクニック / “How to Make Lipo Battery Charger Circuit” (1 user) https://htn.to/mvKxUt9fQk
夜中作業をしてたら娘が起きてしまったので、今日はここまでだ、、添い寝業に戻った、、(from 布団の中