#fedeloper の通知BOT、unlistedで投稿させてるけどpublicにした方がいいのかねえ
#fedeloper の通知BOT、unlistedで投稿させてるけどpublicにした方がいいのかねえ
NODE-REDで投稿ゴリゴリやるぜー的ななにかを作っていた残骸があるけど、長期間放置しすぎていたせいでなんだこれ状態になっている
Discourseで使ってるMaxMindのURL変更、もうすでにtests-passed内にいたわ
@noellabo ccTLDだと案外対応していないところが多いから、必要性の訴求に失敗している感が…
Mastodonの翻訳コミュニティ、Matrix.orgでグループチャットしているところもあるのね
そういえば、matrix.orgの独自ホームサーバをドメイン名から特定する方法としてhost-metaかSRVレコードが使われているのよね
そういえばCloudFlareくん、80と443以外にも通信通してくれているポートがあるので予期しないポート開放に気をつけないといけないですよ…というお話👉Identifying network ports compatible with Cloudflare's proxy http://support.cloudflare.com/hc/en-us/articles/200169156-Identifying-network-ports-compatible-with-Cloudflare-s-proxy
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WasabiがやべーからDO Spacesにしたのに、DOはDOで障害情報上げないやべーやつだったか…
Wasabiの速度遅いやつ、minioとnginxとcloudflareの超多段キャッシュにしているのでどっかでなんとかなるだろのお気持ち運用している
Pleromaのアクセスがもたつくのが謎すぎたけど、まさかのIPv6でのLISTENが存在しないからわざわざ一回フォールバックしていたからだった…
nginxのproxy_pass、localhostって書くとIPv6優先されるからIPv4しか喋っていない時は127.0.0.1って書くといいぞ!
ところでErlang/Elixir/Phoenixな環境でローカルIPv6のLISTEN方法がわかりません
中華なネットワークカメラはアヤシスギで使う気起きないし、日本メーカーだとクッソ高いから手を出せないし、ラズパイでネットワークカメラを作るしか無いのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pdo_mysqlをインストールしているのにphp-fpmで動かなくて切れそうだったけど、落ち着いて見直したら7.4では有効化されているけど実際に動いているのは7.3とかいうアホな状況だった回
Jellyfin使ってみて思ったのが、これ音楽との相性は最悪だな…キャッシュ存在しないからパケットがやばいことになる
動画系であればめっちゃいい挙動なので音楽はsubsonic/airsonic、動画はJellyfinと使い分ければ良さそう
JellyfinのiOS版アプリ、ダウンロードボタン押したら埋め込み動画再生はじめたからWebUIにアプリ重ねてるだけなのかな
XenCenterが手元にないからXenServer内からxm-reboot叩いたらフリーズした回
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これに寄稿している会社の開発ソフト「MATSUKAZE-PREMIUM」、実際に必要か?のお気持ちしか出てこないしそんなにパソコン重いんだったらソフトに金出すよりSSD化、メモリ増設した方が安上がりなのでは…?と思うレベルのソフトなのでお察し
XenServerで使っているマザーかNICがイかれ始めているのか、ちょくちょくパケットエラー出すようになってきた感ある