https://www.universal-music.co.jp/blue-giant/
jazz屋によるとこのコンピレーションアルバムはよくできてるとのこと。
https://www.universal-music.co.jp/blue-giant/
jazz屋によるとこのコンピレーションアルバムはよくできてるとのこと。
人のことは知らんけど、自分の周りは外食でも食べたりする時以外はマスクするが基本で割と気にしてやってる人ばかりなので、まあちゃんとしてればいいんじゃないんですかね。
自分は自分と自分の周りを守る最低限はしてその上で生きる最大限をしたい。
Apple Silicon搭載MacでWindowsを正常に動作させることに成功 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201128-windows-m1-mac-virtualization-demonstrated/
ほむほむ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
直感型だから仕様バグとか話を聞いたり設計書読んで「なんかもんやりする」が初見の判断材料になる(違和感があると大体バグがある)
UIも同じでなんとなくもんやりする時は使いづらさがあったりおかしな部分がある時なんだけど直感型だからどうしても最初は「なんか納得いかない」でしかなくて説明つかなくてもどかしい(一応噛み砕いて最終的には説明できるようにしてるんだけど)
タスクスイッチ時は、
何やってたっけ……
何しなきゃだっけ……
資料どこだっけ……
どこまでやってたっけ……
てやってる間に別のタスクがきたりする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公助がないというより公助をしようとしているように見えない(共助を推し進めようとしている)が正解なのかなあ。
どこかで誰かが「国が公助はないから共助しようっていうのはおかしな話よ」と言ってて、たしかにそれはあるなと思ったりした。
わたしは割とインドア民なので基本的な生活は変わってないなあ。
経済回したい国はコロナの数は少ない方がありがたいやろうからねえ。
日本もオリンピックしたそうだからそれまでにコロナをどう収束したと「見せるか」ってなると思う。
そんな時代来るのかなあ。
ワクチンができたらそんな時期もあるって感じかな。変異してるなら結局はいたちごっこなんだろうなと思っています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。