勉強に対するやる気と集中力がもたない……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3D酔いするのもあるんだけど、そこまでグラフィックすごいってやつに惹かれないのでなんとなく自分が求めているのはそういうのではないのかもなあという気持ちがある。
the crewのオープニングムービーみたときは「は???実写か?」と思ったけど
ある程度以上は人は差をそこまで認識できないのではないかな?解像度もモニタサイズが大きければ意味がありそうだけど、それほどならなんとかKもなくても十分と思う。
ヨッシークラフトワールドはとりあえずクリアした。
クリア後の遊ぶモードもあるんだけどこっちはかなり大変そう。のんびりやっていきたい。
テクニックじゃないところは諦めてwikiみてる(あつ森はWiki解禁した)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
fall guysは1人でやるとイライラしそうだけど(チーターも多いらしいし)一緒にやるメンツがいればワイワイゲームになって面白そうというお気持ちがある。
つまり彼氏さんと買って一緒に遊ぶのどうかなって思っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インディーゲームは趣味コーディングで開発者1人が数年かけて作りました。みたいなので良い作品作ってくるからね……
メジャータイトルが作らないような馬鹿ゲー作って一発当てたりもするし……
WikipediaによるとSEKIROは500万本でghost of Tsushimaは40.8万本のようでした。
売れたの基準をどこにおくかはありそうだけど、通りで印象差があるわけだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オクトラかな?
オクトラはローンチ遅延してましたし、何かあるのでしょう……
そもそもスクエニは並行で新作めっちゃ作ってますもんね(Switchでまた完全新作出す予定なかったっけ?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SEKIROはかなり売れた印象あるけどghost of TSUSHIMAはどうだったんだろう?
自分もAAAタイトルはそんなに買わなくなったしなあ。
今1番買ってもいいかなと思うのはfall guysだし。
薄利かは分からんですが、今はインディーゲームがかなり台頭していてSteamや各プラットフォームマーケットで良作安価ゲームがたくさんあるのでそこいらと戦うにはそれなりの価格設定で攻めないときついのかもです。
逆にインディーゲームでも数千円のものもたくさんありますけどね。
昔みたいにスタッフめっちゃ集めて作ってるのもスクエニくらいじゃないかな(適当なことを言う)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そこなんですよねえ。
あれってインテルMacになってできたと思ってるんだけど……
Apple的にはおまけ要素扱いなら平気で落としてきそうだしなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
次期macOS「Big Sur」、11月13日に配信開始。M1チップ搭載Macの能力を解放 https://japanese.engadget.com/macos-bigsur-m1-221536241.html ようやくきたかー。
どうなんだろね?今のところ買い換える予定ないのたけどもいつかはインテル製をやめることになるのかな。