23:48:13 @hinata_san@qiitadon.com
icon

土鍋最強らしいですね。自分はやったことないけど友人によると炊飯器より早くて美味しく炊けるとか。

23:35:34 @hinata_san@qiitadon.com
icon

「万能」って書きたかった

23:34:56 @hinata_san@qiitadon.com
icon

教育的指導「macで出来るゲームをやりなさい!」

23:34:26 @hinata_san@qiitadon.com
icon

わたしも生姜の炊き込みご飯作るとしばらく生姜の匂いが残りますね。生姜好きだから全く気にならないけど。

23:32:10 @hinata_san@qiitadon.com
icon

qiitadon、料理にも有用な情報源が多い。なんて反応な美少女インスタンス。

23:28:12 @hinata_san@qiitadon.com
icon

電子レンジはお使いのレンジの特性を知ることから始まる。正直レンジ調理より炊飯器調理の方が(同じ特性知る必要ある器具でも)成功しやすいように思う。
最近はレンジ茶碗蒸しが大成功してるのでハマってやってます。

23:22:02 @hinata_san@qiitadon.com
icon

つらい記憶のフタを開けてしまった。

23:17:35 @hinata_san@qiitadon.com
icon

たまにある「レンジだけで簡単レシピ!」系のやつ、ご家庭のレンジによって加熱力が違くてレシピ通りにしても失敗しやすいので注意が必要です。

23:14:49 @hinata_san@qiitadon.com
icon

そういえば無印のこおろぎせんべい買ったけど彼氏さんが全部食べちゃったから食べてないな。

23:13:56 @hinata_san@qiitadon.com
icon

みんなで同じことトゥートしてたw
応酬みたいになってしまったごめんなさい。

23:13:10 @hinata_san@qiitadon.com
icon

なんとなくですが温める時間が足りなかったように思います。
生トマト苦手(火を通すと平気)なので、一度トマトスープ作る時にどこで味変するかを味見しながら試したことあって、トマト缶煮詰めてしばらくは酸っぱいんだけどさらに煮込むと急にまろやかな美味しさに変わるということがありました。

23:10:46 @hinata_san@qiitadon.com
2020-10-18 23:07:42 きいかわの投稿 ycv57u6y@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:06:02 @hinata_san@qiitadon.com
icon

コンソメよりブイヨンのが好きな人。
薄いと感じた時は1番試すといいのは「塩」と思います(入れすぎは注意)

23:04:42 @hinata_san@qiitadon.com
icon

というか最初は「作りたいもの」を決めてそれを作るための調味料を揃えていって、その次に「その調味料で作れる別の料理」を探すと良いかもです。
急にナンプラーとかに手を出したりしなければ……

22:59:03 @hinata_san@qiitadon.com
icon

和洋中どれ作りたいかで最低限の調味料が変わってくるけど、
和食なら砂糖、醤油、酒、みりん、味噌、だしの素系
中華ならごま油、豆板醤、鶏ガラスープの素、オイスターソース、甜麺醤あたり
洋食ならオリーブオイル、バター、コンソメの素、ブイヨンの素、ローリエ、オレガノ等のハーブ類
とかでしょうか。

22:53:54 @hinata_san@qiitadon.com
icon

粉末出汁もたくさん売ってるので面倒であったりいろいろ試したいならそういうのを買って試すのもアリです。
わたしは基本粉末出汁。

22:51:44 @hinata_san@qiitadon.com
icon

昆布出汁は最悪水に出汁昆布入れて一晩放置しておけば完成しますよ。
一回分で買うのは流石にきついのでチャック付きの製品買うのをおすすめします。(チャック盲信)
海苔、昆布、塩とかとにかくすぐに使い切らないやつ全部チャックかジップロックに入れてる。

22:48:42 @hinata_san@qiitadon.com
icon

わたしも個包装の使ってます。出汁用に花かつおもあるにはあるけど最近全然使ってないな……。
カビたり腐らせて捨てること思うと少々お買い得じゃなくなっても小さいものや個包装のものを買うでいいかなと思ってます(捨てるのかなしいので)

22:46:35 @hinata_san@qiitadon.com
2020-10-18 22:46:27 🐒 猿人NEARの投稿 KEINOS@qiitadon.com
icon

鰹ぶしは、邪魔だけど個入れになったバックしか買ってない。1回で使い切れる小分けのやつ。

昔、調子こいて業務用買って全部カビさせた

22:46:05 @hinata_san@qiitadon.com
icon

鰹節はいいぞ。
昆布もそうだけど鰹節も出汁ですからね。入れるだけでうまい。
旨味として重宝するのは他にキノコ類。キノコは精進料理で出汁になるくらい旨味があるよ。キノコは大体安いから使い勝手もいい。

22:39:06 @hinata_san@qiitadon.com
icon

砂糖は湿度に弱いからちゃんと密閉して保管しないとしけって固まりますね。
昔何故か冷蔵庫で保管したら塩かと思うくらいサラサラの砂糖になってびっくりした。

22:36:38 @hinata_san@qiitadon.com
icon

イカちゃん豚汁の民だから秩父味噌合うと思う。もし買ったらぜひ秩父味噌で豚汁作ってほしい。

22:35:06 @hinata_san@qiitadon.com
icon

砂糖は賞味期限なかったはずなんで気にしなくてオッケー(虫にたかられるのを避けるために密閉容器や冷蔵庫にいれておくと良いですよ)
お酢があるならお酢を使った煮物が出来ますね。みりん、醤油、酒もあるとなお良いですし、そこまであると南蛮漬けが作れる。

22:31:53 @hinata_san@qiitadon.com
2020-10-18 22:30:17 たぬかわの投稿 kojix2@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:31:25 @hinata_san@qiitadon.com
icon

味噌は数年前から秩父味噌使ってる。秩父味噌に限らず田舎味噌系はコクがあって美味しい。信州味噌もすき。
味噌は好みがあるけどね…

22:29:25 @hinata_san@qiitadon.com
icon

香味ペーストはあれだけで中華スープや炒飯ができるから何気に重宝している。

22:22:42 @hinata_san@qiitadon.com
icon

なんやかんやで551を食べずに育ったわけですが

22:22:18 @hinata_san@qiitadon.com
icon

関東では冷凍品販売になりますね……

22:15:07 @hinata_san@qiitadon.com
icon

551

22:11:28 @hinata_san@qiitadon.com
icon

残った汁がもったいない(良い昆布出汁になってるはず)のでそれを使って雑炊にしてもよし、煮物に使ってもよし。塩を入れるだけで美味しいよ。出汁昆布も刻んで食べられる。

22:09:06 @hinata_san@qiitadon.com
icon

これからの時期は水に出汁昆布と豆腐を入れて温めただけで湯豆腐ができるので、お好きな薬味とポン酢で優勝できるよ。ヘルシー美味しいあったかい。

22:08:00 @hinata_san@qiitadon.com
icon

めんつゆ以前は常備してたがわたしには大体塩からいので調味料個別配合の民になってしまった。出汁は粉末出汁で大体代用。

22:05:55 @hinata_san@qiitadon.com
icon

ボロニアソーセージはいいぞ

21:47:07 @hinata_san@qiitadon.com
icon

醤油、酒、みりんが常備されてるなら煮物や和風炒め物がちょろになります。
覚えがないし多分覚える気がないから料理はするけど大体レシピ見ながら作ってる。

21:44:53 @hinata_san@qiitadon.com
icon

部屋が寒すぎんる

20:10:37 @hinata_san@qiitadon.com
icon

逆にイカをやってない。
あつ森突然再開してヨッシークラフトワールドやってる(終盤)
あとマリオ35楽しい

20:06:20 @hinata_san@qiitadon.com
icon

生活がままならないと色々なものを犠牲にするしかなくなるので憂慮するところではありますね……
規則正しい生活や清潔感のある生活、充実したあれこれをするためには心や身体が健康的であることが不可欠なんだもの。

19:59:46 @hinata_san@qiitadon.com
icon

布団から出られない時は布団から出ることは出来ない時なんです。
そういう時もある。

19:27:36 @hinata_san@qiitadon.com
icon

有楽町線に乗ったせいでえらい目見たぜ(改札入ってから事態に気づいた)