田舎者なので人混みに耐えられない
ネットでは書店と同じようには購入できないってのが大きい。
ネットストアってあくまで欲しいものを買う用で、新しい何かを見つけるには書店が今でも1番なんだよなあ。
元は新聞などが遠方や離島では(移送コストで)高くなり、国民によって情報収集に差が出るのは良くないってので始まったところでもあるんですけどね。
出版社自体も売上厳しいから新しい販売方法はありとは思いますが、そもそもネットストアと路面書店は使用用途、求めるものが違うのでそれで書店がなくなるのはわたしはつらいなあ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
どっちが感覚麻痺してるかわかんないですけど、自分はそこで「心が狭いからあかんねやなあ。人を矯正するのは無理やから自分が合わせてこ」って自分側の否にしちゃうんだよな
「ヤベーやつと上手く折り合えない自分にイライラ」はありますね。
というか自分がイライラする時って基本的に自分の技量の低さが悔しくてイライラする。
Twitterは厳選してるのであまり変なツイート見なくて済んでる。
ただ、自分がだいぶ常駐することがなくなったしツイートも顕著に減ったので今何が話題とかも分かんない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
派生言語の微妙な文法、表記の違いを上手く飲み込んでそれぞれの言語でサラサラ書ける人ほんまにすごいと思う。
よく混乱しないよなあ……
今のところは「この人とは仕事したくねえー」っていう酷い人はいないので本当にありがたい。
以前はいたのでものすごく力を使って自分のチームにはアサインされないように調整してた。