このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
✦日向せりか/Serika Hinata✦
🎧音楽/📖読書/🐾動物/🪐宇宙
⚾️プロ野球(阪神/日ハム)
⚽️サッカー(京都サンガF.C.)
🏎モタスポ(フォーミュラE、WEC、F1)
ゲームやアニメなど二次元のオタク趣味の話はOtadonにて。その他詳しくは以下参照。
https://potofu.me/hg165
ここでは基本自分や自分の好きなものの話をしています。だいたいが「個人の感想」なので考え方が合わないなと思われたらミュートorブロック推奨。言論や表現の自由は尊重しますが、陰謀論を吹聴したり自分の考えを押し付けてくる方やその他こちらが不安/不快/恐怖を感じたりするものとは距離を置きたいのでミュートもしくはブロックにて対処させていただきます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近の多様性って言はれるやつ、「たくさんのステレオタイプを用意したから好きなの選んでね」みたいな雰囲気を感じる
近年いろんなところで盛んなLGBTQがどうのジェンダーがどうの、という活動、自分たちの息苦しさから解放されたい、自由になりたいという気持ちから発しているのは理解するんだけど、そもそもLGBTQ他の性自認というものを細かく定義して自分はLであのひとはGとかみたいなレッテルを貼り付けて分類する行為は無駄にステレオタイプ増やすだけの行為でそれによる認知の歪みみたいなのも出てきちゃうからどうなん?って思ってるのよな……難しいな?
実際のところ「女性的」とされる服装や趣味が好きな男の子が「自分は肉体は男でも心は女なんだ」と誤解してしまうような事例もあったりするけど、その子が別にトランスジェンダーというわけではなく特定の服装や趣味を「女性的」だとする固定観念が問題生み出してるだけかもしれないしさ。
人間は自分の体のことも心のこともよくわかってなくてそもそも心ってなんやねん?どこにあるのよ?とかそれすらもはっきりと定義できてないわけで、さらに価値観というものもどんどん変化していってるわけで、そんな中で性自認とか決めつけるのとても危うい行為だという気がしてるしそれに縛られるのも嫌だからわたし個人は自分の性自認とか訊かれても「わかんない」としか言えないや。