2023-06-18 19:15:12 布マスクの投稿 hananositanohokuro@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

-岡野昭仁@オールナイトニッポン0(ZERO)- / -Akihito Okano @ All Night Nippon0 (ZERO)- youtu.be/CU-fUplwQ-I
久しぶりにこれ見てるけど何度見ても :yoki:

Attach YouTube
icon

King Gnu - 傘 OFFICIAL AUDIO youtu.be/g4_nRpHotMo
梅雨時期なので置いときますね

Attach YouTube
2023-06-19 12:31:39 まきはらの投稿 makihara@fedibird.com
SNSそれぞれ雑感
icon

SNSする人の大半は性能とか仕組みみたいな技術的なことには興味なくて「見やすい」「投稿しやすい」「お目当ての人がいる」のが重要ってのをBluesky触って痛感してる

特に仕事するうえで広報にSNSを使うような人はSNSを楽しんでるわけでないので、いかに大勢の人に簡単に見てもらえるかでSNSを選ぶ この点で私が普段すすめてるのはまずインスタ、第二選択肢としてFacebook、Twitterは今すすめてないけど今後の動向によってはBlueskyいいよって紹介しようと思う

SNSに不慣れな人がサクッと直感的に操作できることが大事 時間とワット数だけ設定するシンプルな電子レンジの方が多機能のヘルシオより使い勝手がいいみたいな話

Fediverseは仕組みとして非常に好ましくて機能的にも大満足なんだけど、そのぶん作りが複雑で「ぜんぜんわからない」ってまた苦情言われるのが嫌なので、SNSに住み着くタイプの人以外にはあまりすすめられないかな そこがフィルターになってくれるおかげで平和なんだけど

2023-06-19 14:20:44 アミノハジメ​​​​​​:panda_lefthand:​の投稿 aminohajime@fedibird.com
icon

これすごく分かる。たぶん、ポストTwitterみたいなのにストレートに大移動があるとしたら、bskyが本命なんじゃないかなと。

ただひとつだけ予測不可能なのは、機能どうこう関係なく流行がとつぜん訪れるケースがあることと、Twitter使ってる層がそもそも高齢化しており、若年層は既にTwitter以外のSNSへと散りつつあること。

icon

新しいSNSとかよくわからんし自分で調べたり学ぶつもりもないみたいな層にはTwitterのクローンみたいなBlueskyのがたぶん合ってるし受け皿になってくれたほうがいいのかもなーという気はしてる。あと、Instagramとかでお馴染みのMetaが準備中のActivityPub対応テキスト主体のSNSは、企業やインフルエンサーの受け皿になれる可能性あるかもな?と>BTs