このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
✦日向せりか/Serika Hinata✦
🎧音楽/📖読書/🐾動物/🪐宇宙
⚾️プロ野球(阪神/日ハム)
⚽️サッカー(京都サンガF.C.)
🏎モタスポ(フォーミュラE、WEC、F1)
ゲームやアニメなど二次元のオタク趣味の話はOtadonにて。その他詳しくは以下参照。
https://potofu.me/hg165
ここでは基本自分や自分の好きなものの話をしています。だいたいが「個人の感想」なので考え方が合わないなと思われたらミュートorブロック推奨。言論や表現の自由は尊重しますが、陰謀論を吹聴したり自分の考えを押し付けてくる方やその他こちらが不安/不快/恐怖を感じたりするものとは距離を置きたいのでミュートもしくはブロックにて対処させていただきます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
-岡野昭仁@オールナイトニッポン0(ZERO)- / -Akihito Okano @ All Night Nippon0 (ZERO)- https://youtu.be/CU-fUplwQ-I
久しぶりにこれ見てるけど何度見ても
#fedibird #音楽
SNSする人の大半は性能とか仕組みみたいな技術的なことには興味なくて「見やすい」「投稿しやすい」「お目当ての人がいる」のが重要ってのをBluesky触って痛感してる
特に仕事するうえで広報にSNSを使うような人はSNSを楽しんでるわけでないので、いかに大勢の人に簡単に見てもらえるかでSNSを選ぶ この点で私が普段すすめてるのはまずインスタ、第二選択肢としてFacebook、Twitterは今すすめてないけど今後の動向によってはBlueskyいいよって紹介しようと思う
SNSに不慣れな人がサクッと直感的に操作できることが大事 時間とワット数だけ設定するシンプルな電子レンジの方が多機能のヘルシオより使い勝手がいいみたいな話
Fediverseは仕組みとして非常に好ましくて機能的にも大満足なんだけど、そのぶん作りが複雑で「ぜんぜんわからない」ってまた苦情言われるのが嫌なので、SNSに住み着くタイプの人以外にはあまりすすめられないかな そこがフィルターになってくれるおかげで平和なんだけど
これすごく分かる。たぶん、ポストTwitterみたいなのにストレートに大移動があるとしたら、bskyが本命なんじゃないかなと。
ただひとつだけ予測不可能なのは、機能どうこう関係なく流行がとつぜん訪れるケースがあることと、Twitter使ってる層がそもそも高齢化しており、若年層は既にTwitter以外のSNSへと散りつつあること。
新しいSNSとかよくわからんし自分で調べたり学ぶつもりもないみたいな層にはTwitterのクローンみたいなBlueskyのがたぶん合ってるし受け皿になってくれたほうがいいのかもなーという気はしてる。あと、Instagramとかでお馴染みのMetaが準備中のActivityPub対応テキスト主体のSNSは、企業やインフルエンサーの受け皿になれる可能性あるかもな?と>BTs