どん!
vpsの中でmastodonが動いて、こうやって布団の中で見れるなんて、すごい
ちゃんと動いててすごい
エクスプローラーからGoogleDriveにアクセスしようとしたら、エクスプローラーがお亡くなりになった
This account is not set to public on notestock.
tumblrはHollow Knightの絵漁ったことあるぐらいだから、えちえちなのあるの知らなかった///(考えたら当たり前)
AWS、無料枠を超えるのは想定内だけど、どこまでかかるか…
(一応CloudFrontかませてあるからましになるといいな)
こっちは誘われて今もいるのに、誘った人はもういない あると思います
(習い事系でも割と聞く話)
今日はバックアップもとったし、
証明書自動更新設定もしたし、
サーバー監視もいれた
大分様になってきたかな?
This account is not set to public on notestock.
そういえば、自鯖で画像が表示されないってなった最後の理由はS3のACL設定でした
忘れないうちにメモ
This account is not set to public on notestock.
ここ数年ネットでコミュニケーションをとってなかったけど、今は軽率にお気に入りにしたりブーストして楽しんでる感じ
またwasabiは通信費がかからないけど、S3も今はCloudFrontかませればそんなに、というのを見たのでお一人様で1TB以上使わないならうーん…と思ったけど合ってるのかな
This account is not set to public on notestock.
■ FediMovie Social 開設のお知らせ
従来より提供しておりますFediMovieの関連サービスとして、FediMovie Socialを開設しました。
https://social.fedimovie.com/
今後、社会的な関心(Social)を扱う動画についてはこちらに投稿していただき、
従来のFediMovieを、趣味や個人的な活動を中心とする内容に限定することで、
トーンの異なる双方の棲み分けを図ります。
FediMovie Socialで扱うジャンルは、PeerTubeのプリセットの
・アクティビズム
・ニュースや政治
・人物
・教育
などが主に該当します。
一方、現行のFediMovieは、
・食べ物
・音楽
・芸術
・科学やテクノロジー
・旅行
・エンターテインメント
・ゲーム
・コメディ
・スポーツ
・ハウツー
・乗り物
・動物
・子ども向け
などそれ以外のジャンルを受け持ちます。
なお、二つのFediMovieは、それぞれ異なるサーバとなるため、それぞれにユーザー登録が必要となります。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
やったこと
・PgTuneでTotal Memoryをいっぱいいっぱいに設定していたのを半分にして設定しなおし
・PostgresqlとRedisの通信をUnixSocketに変更
・mastodon-web.serviceにWEB_CONCURRENCY=1とMAX_THREADS=5を設定
・mastodon-sidekiq.serviceのDB_POOLとスレッド数を15に変更
・Sidekiqを毎日再起動するように設定
・swappinessを10に変更
こんな感じで現時点でメモリ1.2GBでswapなくなりました
遅いと感じたら適時変更しようと思う
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自作キーボードで有名なサイトを開いたはずが、3次元えっちサイトに連れていかれたときはびっくりしました
(そのサイトは結局別ドメインに移転してた)
あとはRedMagic 3Sなども持ってました
(ただ、技適がないので申請したうえでWi-Fiのみで使ってました)
mastodon自体のインストールよりサーバー用意したりドメイン設定したりメールサーバ用意したり(オプションでオブジェクトストレージ設定したり)が難しかった
結局スワップ使ってたので、メモリ関係の設定を今日戻そうかな
んでpgbouncerに挑戦する
This account is not set to public on notestock.
まだ1週間も経ってないけど4.5Gぐらいメディアに使われてるので、オブジェクトストレージなしはきつそうですね
mastodonは他のサーバーとかの分まで保存するから結構食うんだったはず
(定期的に削除する設定にできるけど)
pleromaはたしかそうじゃなかった希ガス
Pleromaはメディアを自鯖に持ってこない、Misskeyは設定でどっちもできる。
Mastodonは定期的にメディア消すようにしないとやばいことになる。
This account is not set to public on notestock.
まあ発信する部分より構築したり調整したりするところがやってみたくてお金払っているのですが
おそよー
なんか4時辺りからロードアベレージとCPUがやたら高くなってるからあとで原因調べないと
vacuumdbがずっと張り付いててCPU使ってたみたい
いったん定期実行OFFにしとくか
!!あそっかmastodonユーザにパスワード付けたからvacuumdbコマンドがずっとうまくいかなくて張り付いてたのか!
This account is not set to public on notestock.
Pythonチョットワカルと思ってたけど、仕事で例外処理ガンガン使うようになったら何もわからなくなった
This account is not set to public on notestock.
アフィはただ張っただけみたいなのは邪魔なだけだけど、詳細やおすすめ点を併記したアフィは普通に便利だと思う
This account is not set to public on notestock.
忘れないうちにサーバー構築についてメモ程度でも何か残そうしてるけど、今すげぇ面倒くさくなってきた
これ最高にいい
でも今のキーボードのフレームじゃ合わないからいつか自作とかで使うんだぁ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
おひとり様なので、サーバールールに生活目標書いてたんだけど、
招待リンク使うと最初にこれACCEPTしろって出てくるんだな
This account is not set to public on notestock.
フォローしてるけどフォローされてない人に時々間違えてリプライしちゃうときがある
何か知らない人に話しかけられてびっくりしてたら申し訳ないなーと思ったり
自分もフォローは定期購読派なので、フォロバとかの関係性みたいなのは余り気にしてないですね
だから何か=人生になることを拒絶して、趣味は趣味と心掛けるんだけど、意図せず人生の宝物は生まれてしまうので、それはもう自分と切り離せないものだと諦めながら自衛している
#fedibird #fedibird_info 限定ホームを有効にした状態だと、
こういう風に、各カラムにどこまで表示するか選べるので、
両方にフォロワー限定やサークル(相互限定も含む)を表示してもいいし、
限定の方をダイレクトメッセージだけにしてもいいのよ。
使いやすく調整してね。
シンギュラリティがきたら人間は…みたいなのも、いや純粋にその景色を見てみたいから生きてるうちにシンギュラリティ来い〜って思ってる
This account is not set to public on notestock.
何か10時頃にシステムのCPUとかメモリが急に上がったぽいけど、今は大丈夫みたい
原因不明でちょっと怖い
でも緊急じゃなさそうだから終業したら見るか
This account is not set to public on notestock.
結局10時頃のサーバー暴れは謎のまま…
とりあえずメンテナンスコマンドだけ実行して様子を見てみる
『Fediverse Advent Calendar 2022』という企画を行っています。
現在、参加者を募集中で、12月1日から記事の公開が始まります。
#FediverseAdventCalendar
https://adventar.org/calendars/7371 (第一会場・満席)
https://adventar.org/calendars/7719 (第二会場・募集中)
Fediverseアドベントカレンダーは、みんなでFediverseに関係する記事を持ち寄って楽しむイベントです。
Fediverseで日々を過ごしていて、感じていること、考えたこと、今年のまとめ、来年の抱負、思い出話など、自由な内容でご参加下さい。ガチめの記事も歓迎です。
記事で参加される方は、カレンダーの空いている好きな日付を選び、その日にどこかで記事を公開してください。URLがわかっている場合はあらかじめ登録しておくこともできます。
公開は12月1日から。毎日記事が公開されるのを巡回チェックすると楽しいですよ。カレンダーをブックマークしておいたり、ハッシュタグを辿りましょう!
みなさんの参加をお待ちしております!
This account is not set to public on notestock.
Discord特典付きってのがきになっちゃて調べてみたけど、なんかそういうコミュニティに入れる的なやつか
This account is not set to public on notestock.
毎日サーバーの監視ログをチェックして、どうかな?大丈夫かな?って確かめるの、楽しい やみつき
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
家にお金はないのに自作PCを組んだりVPSを借りたりしてしまいました
(自分のお金ではあるが)
ごめんなさいごめんなさい
健康のために適度な運動が必要ってそりゃそうなんだけど、運動辛い人間的にはもっとなんかないかと思っちゃうな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
とはいえfediverseの中でmastodonの英語日本語情報充実度はやっぱ一番だったかも
眠れないので、スマートウォッチが欲しくなってきた!
ブラックフライデーの間に買って睡眠管理したい!
SIerって下手に新人とか寄越されると現場は余計大変になるもんだとおもうんだけと、会社は儲けになるから人を入れたがるんだよね
This account is not set to public on notestock.
最初に持ったスマホは富士通のArrowsMeでした。
スマホっていうかほかほかのカイロでした。
This account is not set to public on notestock.
そういえば初めてドメイン買ったんだよね(0円だったけど)
何かインターネットで名前をやっと手に入れたみたいで嬉しかったり
有名人は自分であることの証明が必要だから大変だな
自分であることの証明とか考えると「自分…じふん…?(ぐにゃぁ)」とアイデンティティを失ってしまいます
Twitterの時点で個人として発信してる有名人アカウントはあんまり見たくなくて見てないな
ほぼ広報の企業アカウントとかはみてるけど
ところで鯖菅は自分のMastodonのコードをいぢることができるのでリンクの緑色を信じるのは鯖菅を信じてる時だけな!
自鯖mastodonのurlをURL欄に書いちゃってたけど、説明欄に変えたほうがいいかな
#fedibird #fedibird_info 当サーバの基準に照らし、 @Facebook およびその後作成したアカウントをサスペンドし、管理下のサーバでの今後の利用をお断りしました。
通告した事由は下記の通りです。
--
連合先各サーバより、クレームを多数受けています。
いずれもあなたの行動が迷惑と受け止められているもので、過度の干渉・ルールの押しつけ、名誉毀損など、それぞれに合理的な理由を伴うものです。
これらを総合的に判断し、アカウントを停止するとともに、fedibird.comおよび関連サーバにおいて、今後の利用をお断りします。
This account is not set to public on notestock.