2023-11-05 09:12:36 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

箱根ガラスの森美術館の庭園では、クリスタル・ガラスのススキが輝いています。

展示期間:11月26日まで(予定)
hakone-garasunomori.jp/garden/

Web site image
クリスタル・ガラスのススキ
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2023-11-05 11:10:37 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:龍装飾水差
(19世紀|ヴェネチア)

東洋の影響を感じさせる龍の装飾がついた水差。アヴェンチュリンのレース・グラス棒と水色不透明ガラス棒を交互に配したレース・グラスで作られている。脚は金箔熔着し、台は坏身と同じパターンで作られている。龍は、無色透明ガラスに金箔熔着、縦モールをつけて形作られており、赤い舌、黄色に黒い目玉の目がつけられている。龍は装飾的な把手となっている。開口部は外側に、台の縁は底側にそれぞれ折り返してある。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
2023-11-07 09:23:38 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

ガラス器/ムリーナプレート

ヴェネチア、エルコレ・モレッティ工房製品。
職人による手作りのため、1点ずつ配色や風合い、サイズや形状にも少しずつ個体差があります。

箱根ガラスの森美術館オンラインショップにて取り扱っております。
ukai-online.com/category/HAKON

箱根ガラスの森美術館オンラインブティック
Attach image
2023-11-09 09:41:50 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

「レース・ガラスのペア人形」
ヴェネチア、バラリン工房製。
1483年から続く歴史の中で、ヴェネチアの名誉ある「6大マエストロ」の一人である15代当主/ジュリアーノ・バラリン氏、16代/ロベルト・バラリン氏は、高度なテクニックを要するレース・グラスの技術を継承し、繊細優美な作品を制作してきました。
2020年、惜しまれながら工房を閉鎖することとなり、今後のヴェネチアン・グラスの歴史において、一層の重要性が高まるとされています。

箱根ガラスの森美術館ミュージアムショップにて取り扱っております。

Attach image
2023-11-10 08:59:09 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:龍装飾ドルフィン形水差
(19世紀|ヴェネチア)

翼の付いた龍の装飾がついたドルフィン形の水差。柔らかな曲線を描くドルフィンの胴体はオパールセント・グラスに細かな水色ガラス片を熔着して作られ、ヒレ、口は無色透明ガラスで熔着されている。龍は、胴体に金箔を巻き付けたガラスを用い、ピンク色のガラスで舌を表現している。翼の生えた龍、ドルフィンとも縦モールがつけられ、全体に金箔熔着されている。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
2023-11-11 09:22:34 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「クリスマスリース」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
hakone-garasunomori.jp/atelier

事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。

Web site image
フュージング体験工房
箱根ガラスの森美術館|オンラインチケット販売
Attach image