2023-08-13 09:23:58 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:ダイヤモンド・ポイント彫りヴァンジェリスティ家紋章文コンポート
(16世紀末-17世紀初|ヴェネチア)

この作品は、ダイヤモンド・ポイント彫りの代表的な一例で、その中でも草花文とヴェローナのヴァンジェリスティ家の家紋が薄手のガラスの裏側から繊細に彫刻された逸品である。大きなコンポートの皿部は、ほぼ水平に作られ、縁がわずかに反りあがっている。その中央には青色のガラスの鎖と、それに沿うように内側と外側に透明なガラスが、円環状に熔着装飾されている。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/.../exh

Attach image
Attach image
2023-08-13 10:41:11 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

6月に孵化したマガモのヒナ。だいぶ大きくなりました。
手前に居るのが母親です。

Attach image
2023-08-14 09:22:03 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:ダイヤモンド・ポイント彫りレース文坏
(16世紀|ヴェネチア)
坏身にヴェネチアン・カットワーク・レースの文様が彫刻された、脚部の高い坏。ヴェロネーゼやカラヴァッジョの絵画にも、この形状の無色透明なガラス坏に葡萄酒が注がれた様子が描かれている。脚部には型吹きされたヴェネチア共和国を象徴する獅子面の中空ステムが付けられ、台部にも彫刻が施されている。16世紀初めに、ヴェネチアから始まったダイヤモンド・ポイント彫りは、もともとヴェネチアの名高いレースの美しいデザインをガラスに移し入れようとして創案されたもので、ダイヤモンドの尖端を使って透明なガラスの表面に細かい線を彫刻する方法である。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
Attach image
2023-08-15 09:25:45 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

8月15日、箱根ガラスの森美術館は、通常通り午前10時から開館いたします。

Attach image
2023-08-16 09:08:14 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

本日8月16日、カフェ・レストランでのピアノ演奏時間が変更となる可能性がございます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。

Attach image
2023-08-16 09:28:00 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:点彩花文坏
(16世紀|ヴェネチア)

金彩とエナメルによる点彩で口縁部と脚台部に縁取りを施したヴェネチアン・グラス初期の貴重な作品。透明な坏身の円周を取り巻くように多色エナメルで描かれた伸び上がる炎のような光の表現が特徴的である。イスラム地域より伝わったエナメル彩は、ルネサンス期のヴェネチアン・グラスを彩り、後にヴェネチアン・グラスから影響を受けたボヘミアン・グラスにも使用され、多様な表現が生まれた。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
2023-08-17 09:09:32 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「ひまわり」などをご用意いたしました。

体験料金:1600円(税込)より
制作時間:約40分から60分
hakone-garasunomori.jp/atelier

事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員8名様まで。

Web site image
サンドブラスト体験工房
箱根ガラスの森美術館|オンラインチケット販売
Attach image
2023-08-18 08:33:16 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:メディチ家紋章文コンポート
(16世紀初|ヴェネチア)

エナメル彩で紋章と縁取りの点彩文様を装飾したコンポート。モール型を使って、縦稜線を吹き出し、右方向に回転しながら吹いたガラスを整えてゆくと、矢車状の稜線が出来上がる。当初はこれにラッパ状の高脚を熔着していたと思われるが、現在は脚部が欠損している。紋章は、メディチ家の紋章の上に教皇の印である三層法冠が描かれていることから、メディチ家出身の教皇レオ10世(在位1513-21)又はクレメンス7世(在位1523-34)と推定されている。これと同似の作品が数点現存しているところから推測すると、教皇就任を記念して制作され、特定の人に配布された記念の高坏であったと考えられる。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
Attach image